沸騰! 日本サラブ列島BACK NUMBER

「毎年このレースが近づいてくると…」朝日杯FS“22回目の挑戦”で武豊(52)が悲願達成 “3番人気”だったドウデュースはなぜ勝てたのか?

posted2021/12/20 12:05

 
「毎年このレースが近づいてくると…」朝日杯FS“22回目の挑戦”で武豊(52)が悲願達成 “3番人気”だったドウデュースはなぜ勝てたのか?<Number Web> photograph by Keiji Ishikawa

優勝したドウデュース。名手・武豊にとって初となる朝日杯FS制覇となった

text by

島田明宏

島田明宏Akihiro Shimada

PROFILE

photograph by

Keiji Ishikawa

 競馬界のレジェンドが、前人未到の高みへとさらに近づいた。

 無敗馬6頭を含む15頭が出走した第73回朝日杯フューチュリティステークス(12月19日、阪神芝外回り1600m、2歳GI)で、武豊が騎乗した3番人気のドウデュース(牡、父ハーツクライ、栗東・友道康夫厩舎)が優勝。22回目の挑戦で朝日杯を制した武は、史上初となるJRA・GI完全制覇までホープフルステークスを残すのみとなった。

 半馬身差の2着は1番人気のセリフォス、さらに半馬身遅れた3着は4番人気のダノンスコーピオンだった。

ドウデュースが他馬と違っていた点

 アルナシームが立ち遅れた以外、出走馬はほぼ横並びのスタートを切った。

 武のドウデュースもスムーズにゲートを出て、中団馬群の外目で折り合いをつけた。武は言う。

「そんなに手のかからない馬なので、周りを見ながらレースができる。道中のリズムもすごくよくて、いいポジションにおさまりました」

 クリスチャン・デムーロが乗るセリフォスは掛かり気味に先行し、ドウデュースより3馬身ほど前にいた。

 前半600m通過は34秒3。平均よりやや速めか。

 そのあたりで、ドウデュースは、少し位置取りを下げてきた松山弘平のダノンスコーピオンの外に併せる形になった。松山もやや重心を後ろにかけて、前に行こうとする騎乗馬を宥めている。

 ここで折り合っていたドウデュースが、掛かり気味になっていたセリフォスとダノンスコーピオンを、ゴール前の瞬発力で上回ることになった。勝敗を分けたポイントをひとつ挙げるとするなら、やはり、道中での折り合いだろう。

【次ページ】 武「毎年このレースが近づいてくると…」

1 2 3 NEXT
ドウデュース
武豊
セリフォス
ダノンスコーピオン

競馬の前後の記事

ページトップ