ボクシング拳坤一擲BACK NUMBER

《故意か、偶然か》ボクシングで“バッティング”はなぜ起きる? 名伯楽が語る対処法とは「相手の頭をこちらの頭で迎え撃つことも」 

text by

渋谷淳

渋谷淳Jun Shibuya

PROFILE

photograph byKYODO

posted2021/10/31 11:02

《故意か、偶然か》ボクシングで“バッティング”はなぜ起きる? 名伯楽が語る対処法とは「相手の頭をこちらの頭で迎え撃つことも」<Number Web> photograph by KYODO

頭をつけ、死力を尽くしてパンチを打ち合う寺地拳四朗(左)と矢吹正道。必然的にバッティングが起きやすい距離だ

バッティングもひとつのテクニック?

 バッティングは、故意のバッティングと偶然のバッティングの2種類に大別できる。故意のバッティングは減点の対象になるのだが、この反則技をあえて使う選手も中にはいるという。

「顔を上げて前に出るとカウンターをもらう。だったら頭を下げていけば、たとえもらってもおでこの上あたりなのでダメージは少ない。頭からこられた相手は嫌だから下がったり、ガードを固めてカメになったりする。他の反則もそうですけど、1回くらいなら減点にもなりませんから。『間違いでした』で済みますからね。

 一流の選手であればフットワークを使ったり、ボディワークを使ったり、いろいろな技術でバッティングに対処できますけど、技術の低い選手だと難しい。だから、下手くそだけどガッツとパワーがある4回戦の選手に『頭と手を一緒に持っていけ』と指示するトレーナーもいる。これはけっこう有効です。相手は対処できないわけですから」(田中トレーナー)

「バッティングだけでなくホールディングやエルボーといった反則技、いわゆるダーティーテクニックを使う選手は世界中にいます。僕は『反則してでも勝つ』というメンタリティーは勝負の世界で必要だと思っているんですけど、やっぱりダーティーな選手はいくら強くてもスターにはなれませんね」(本田会長)

 ボクシングにおいてバッティングが起きるのは「必然」であり、ひとつのテクニックとしてとらえることができる――というのが2人の共通認識だ。偶然であれば仕方がないし、たとえ故意だとしてもあからさまな頭突きではない限り、故意か偶然かを見分けるのは難しい。となればやれることはひとつ。しっかり対処法を用意することだ。まずは本田会長から聞いてみよう。

「僕の場合、反則行為は『やられたらやり返す』が信条でした。相手が頭を低くしてぶつけてきたら『いやいやキミ、そんなことをするんだったら僕にも考えがあるよ』と。頭を持ってこられたらやりにくいですから、やめさせる意味もあって迎え撃ちます。相手の頭をこちらの頭で迎え撃つ。対戦する選手によって頭を持ってくるパターンがあって、それを読んでこちらの頭を持っていく。僕の頭は硬いんですよ(笑)」

 本田会長はいつも“迎撃”していたわけではなく、基本はボディワークやフットワークを使って相手の頭を巧みにかわしていた。ただし「避けてばかりだと相手が勢いづく」というケースもあり、状況に応じて「頭には頭を」という対処法を選択していたのだ。

反則への対処法は“必修科目”

「バッティングやホールディングといった反則の研究をすることは絶対に大事。それをしないと上にはいけない」というのが本田会長の持論だ。田中トレーナーも頭の低い選手や、バッティングへの対処法を必ず教えるという。

【次ページ】 出血時には“セコンド力”が試される

BACK 1 2 3 NEXT
寺地拳四朗
矢吹正道
ビクター・オルティス
フロイド・メイウェザー・ジュニア

ボクシングの前後の記事

ページトップ