プロ野球PRESSBACK NUMBER

「選手が監督に甘えすぎた」岩本勉が語る《球団最長政権》栗山監督の10年…“新庄剛志監督”に決まればどう変わる? 

text by

岩本勉

岩本勉Tsutomu Iwamoto

PROFILE

photograph byKYODO

posted2021/10/28 11:03

「選手が監督に甘えすぎた」岩本勉が語る《球団最長政権》栗山監督の10年…“新庄剛志監督”に決まればどう変わる?<Number Web> photograph by KYODO

2012年シーズンから10年にわたって日本ハムを指揮した栗山英樹監督。岩本勉が語るその“最大の功績”とは――

 こうした現代的なコミュニケーション術や、先ほど言った斬新なアイデアでチームを強くしたわけですが、後半5年は苦しかったと思います。大谷や有原航平がアメリカに行き、中田翔も今シーズン途中、巨人に移籍しました。主力が抜ける中、さまざまな策を講じてチーム状況を好転させようとしましたが、結果に結びつきませんでした。

「オープナー制度」「選手全員主将制」は“賭け”だった

 たとえば、MLBを参考に19年シーズンから取り入れたオープナー制度。本来リリーフの投手が先発して、1巡程度(1~3イニング)を投げた後に、本来先発の投手をロングリリーフで継投する起用法です。これについては私も、試合のリズムが生まれづらい点や、投手陣の調整の難しさなどの理由から反対でした。

 今年採用した「選手全員主将制」も同様です。苦肉の策だったとは思うんです。どうにかして選手の意識を変えないといけない、と。しかし、チームを優勝という一つの方向にまとめていく、時に厳しいことも言える、そんなキャプテンの存在は明確にしたほうが良かったと思います。この制度を取り入れた際、私は「近藤か西川を任命したほうがいいのでは」と言いましたが、何かやらなきゃいけない、という監督の思いは痛いほど伝わってきました。

 こうした動きは、栗山監督にとってチームを好転させる“賭け”だったのだと思います。

 選手育成については、栗山チルドレンの次がなかなか開花しなかった。特にスラッガーとして、大田泰示、渡邉諒、清宮幸太郎らの中からひとりでもチームの“幹”になれば、話が違ったのでしょうが、彼らに怪我などが重なったことも不運でした。

近年の成績低迷の理由は……

 チームの成績が低迷するにつれて、「選手に甘すぎる」「チームに緊張感がないのでは」「時には主力選手にも厳しいことを言うべき」といった声が上がるようになりました。事実、私もチームの緊張感という点で思うところがなかったわけではありません。

【次ページ】 有力視される“新庄新監督”でどう変わる?

BACK 1 2 3 NEXT
北海道日本ハムファイターズ
栗山英樹
新庄剛志
大谷翔平

プロ野球の前後の記事

ページトップ