“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
《パリ五輪世代》MF松村優太(鹿島)が1年目にぶつかった「ドリブラーの宿命」 “静学10番の先輩”旗手怜央との共通点とは?
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byJ.LEAGUE
posted2021/10/15 17:00
プロ2年目の今季はスタメン出場が増えている松村優太。パリ五輪世代の1人として飛躍が期待される
この考え方を耳にして、ある選手のプレーが浮かんだ。松村と同じ静岡学園の出身で、先輩にもあたる旗手怜央(川崎フロンターレ)だ。彼もまた松村と同じように高校時代は「10番」を背負い、「ドリブラー」として名を馳せていた選手だった。
松村とはタイプが異なり、馬力に溢れ、一瞬のキレによって力強く前に運んでいく推進力が魅力でフィニッシュの能力にも優れていた。強烈なミドルシュートを豪快に叩き込むシーンは多く見てきた。
だが、順天堂大を経て川崎に進むと、旗手も「どこで発揮すべきか」の壁にぶち当たった。特に川崎では同期に三笘薫という強烈なドリブラーがいたことで、次第にプレースタイルの変化が求められた。
ADVERTISEMENT
しかし、フィジカルと球際の強さ、スプリント力を買われてサイドバックにコンバートされたとき、その自らの能力が“重要なピース”になると気づいたことが彼の成長を後押しする。東京五輪に選出されるほどにサイドバックとして適応したことで、逆に本職である前線のポジションもこなせる「ポリバレントな選手」という評価を得た。
2人に共通するのは、サイドバックだろうが、サイドハーフだろうが、ウイングだろうが、ともにどのポジションでもチームの規律を守りながら、貢献度の高いドリブルを繰り出せるところ。戦術に対する柔軟な思考が高いということだ。これは短期間で、限られたメンバー編成で戦う代表チームにとっては非常に大きいピースとなる。