マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
プロ野球スカウト「このままいけば彼は指名されますよ」甲子園で見ておくべき“7人のピッチャー”《明桜の風間球打だけじゃない》
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byJIJI PRESS
posted2021/08/20 17:04
夏の甲子園で大きな注目が集まる明桜高・風間球打(3年・183cm81kg・右投左打)
帯広農業打線の速球狙いを察知したかのように、組み立てを変えてきた。
チェンジアップやカーブ系から入って、ストレートで締める。または、その逆。ストレートを使わずに、変化球同士の緩急だけでタイミングを作らせず、スイングを崩してみせる場面すらあった。
風間はこれができる。状況によって、投球のバリエーションを増やしてアウトを重ねていけるから、スキがない。「最速157キロ」とか、スピードのことばかりが報道されるうえに、真っ向唐竹割りみたいな豪快なフォームのため、「パワーピッチャー」のイメージがあるが、私も秋田県予選の決勝を見て驚いた点だ。
ADVERTISEMENT
打者の力量をさぐりながら、投球に強弱やメリハリをつけられる「投手的精神年齢」の高い投手なのだ(その後、帯広農との“再戦”を4-2で制した)。
この初戦の風間を見ていて、アレッと思ったことがあった。
雨で手が濡れているはずなのに、ロージンバッグを使わないのだ。雨降るなかのため、マウンドには置いていない。ズボンのポケットに入れてあるはずなのに、右手をポケットに入れるしぐさは、私の目には一度も見えなかった。
わかっていて使わないのなら、よほど指先感覚に自信があるのだろう。「全天候型指先感覚」なら、たいへんなアドバンテージだ。
じっさい投手に聞いてみると、ロージンを使った時の感触がいやだ……という選手もいるし、指先の皮膚が荒れると言って使わない選手もいる。
すっきりしない天気が続く甲子園。孤独な作業といわれるマウンド上の投手にとって、ロージンは唯一の“話し相手”と言う存在だ。それぞれの投手がロージンとどう付き合いながら投げ進めていくのか……その辺りに注目するのも興味深い。
サウスポーで見るべき“4人”とは?
【2】北海・木村大成(3年・180cm76kg・左投左打)、【3】二松学舎・秋山正雲(3年・170cm75kg・左投左打)、【4】大阪桐蔭・松浦慶斗(3年・186cm94kg・左投左打)、【5】明徳義塾・代木大和(3年・185cm81kg・左投左打)……このサウスポー・カルテットも注目が集まる。
私が記憶している過去30年の北海道高校球界で最高の左腕ではないか……と見ている北海・木村大成。
予選でマークした「150キロ」に、それほどの手応えはなかったと本人が言う。それ以上に、スライダーの打ちにくさがある。横の軌道がストライクになりにくいと察知すると、「タテ軌道」に修正して投球を立て直す技術。すばらしい実戦力になっている。
予選でも県下有数の左腕・久野悠斗(報徳学園・3年・185cm77kg・左投左打)を攻略した神戸国際大付が初戦の相手だ。いきなりの「正念場」になる(残念ながら15日の初戦、北海は2-1で敗れてしまった。木村は9回を1人で投げ抜いて2失点)。