オリンピックPRESSBACK NUMBER
81年前の“幻の東京五輪”、返上されたのは戦争だけが理由ではなかった「スタジアムもスケジュールもグダグダだった」
posted2021/06/16 11:02
text by
近藤正高Masataka Kondo
photograph by
KYODO
東京五輪は開幕まであと1カ月余りとなり、中止や再延期を望む声も日増しに強くなっている。五輪の中止ということで思い出されるのが、戦前に招致に成功しながら、日中戦争の激化にともない、結果的に開催の2年前に返上された1940年の東京五輪だ。過去に中止になったオリンピックには、1916年のベルリン大会、東京の代替開催が決まっていた1940年のヘルシンキ大会、1944年のロンドン大会があるが、いずれも世界大戦のため中止を余儀なくされたもので、開催国が自主的に返上した例は夏季五輪では東京だけである。
そもそも返上が決まった1938年の時点では、東京から見れば戦争はまだ海の向こうの話で、条件さえ整えばオリンピックは十分に開催可能だったはずである。それが返上せざるをえなかったのは、開催に求められる条件に大きな支障が生じたからにほかならない。
じつは日中戦争が起こる前から、東京五輪はさまざまな問題を抱え、無事に開催できるのか懸念されていた。それは、新型コロナウイルスの感染拡大以前から騒動があいついでいた今回の大会と奇妙に共通する。したがって、約80年前の東京五輪がいかに返上されたのかを振り返ることで、今回の五輪の問題点もおのずと浮き彫りになるのではないか。以下、これまでに発表されている研究を参照しながら(参考文献は#3の終わりにあげる)検証してみたい(全3回の1回目/#2、#3へ)。
東京36票vsヘルシンキ27票
1940年の第12回オリンピックを東京に招致するという計画は、1930年に当時の東京市長・永田秀次郎が提案したことにさかのぼる。永田が『日本書紀』の記述に基づく初代天皇・神武天皇の即位から2600年を迎える1940年に、何か記念となる大きな行事を東京でできないかと考えていたところ、市の職員からオリンピック開催のアイデアを示されたのが発端だった。永田には、関東大震災(1923年)のときに援助してくれた諸外国に復興した東京の姿を見せたいとの思いもあったという。
招致活動は東京市が、大日本体育協会(体協、現・日本スポーツ協会。戦前は日本の国内オリンピック委員会を兼ねた)を巻き込む形で展開される。1940年大会の開催地はローマが最有力候補と目されたが、国際オリンピック委員会(IOC)委員の副島道正と杉村陽太郎(当時、駐イタリア大使も務める)が1935年、時のイタリア首相ムッソリーニを説得して、ローマ辞退の約束を取りつけた。こうした日本側の動きをIOCは批判し、開催地の決定を1年先延ばしする。しかし、日本側はIOC会長のラトゥールを1936年3月に日本へ招き、懸命のアピールを行った。その甲斐もあり、同年7月のIOCベルリン総会では、決選投票で対抗馬のヘルシンキの得票27に対し、東京は36票を獲得して開催地に決定したのである。
4年前の段階で、競技場が決まっていなかった
だが、開催決定の時点では、競技のプログラムが確定していないどころか、会期はいつにするのか、競技場をどこにするかさえも決まっていなかった。