猛牛のささやきBACK NUMBER
【プロ2年目の飛躍】オリックス宮城大弥(19)がマウンドで見せる“違う顔”とは? “ドラ1後輩”山下へは「自分をしっかり持っとけよ」
text by
米虫紀子Noriko Yonemushi
photograph bySankei Shimbun
posted2021/04/17 17:03
プロ2年目の宮城は今季すでに2勝。3戦目の日本ハム戦も白星は逃したが、7回2失点の好投を見せた
思い起こせば高校生の頃からそうだ。宮城は高校3年の時、U-18日本代表に選ばれてワールドカップに出場した。先発、リリーフの両方をこなすのはもちろん、打者としてもフル回転。登板がない日は外野手としてクリーンアップを任されたり、ブルペンから急遽代打に入り、安打を放って流れを変えた試合もあった。
日の丸を背負う重圧の中、慣れない仕事であっても、その場その場で求められた役割を黙々と果たす。どんな心臓の持ち主なんだろうと思っていた。
「緊張はしていました。台湾戦で先発って言われた時は『ヤバイ』と思いましたし」
ただ表情には出さないようにしていたという。
その時のU-18には、奥川恭伸(ヤクルト)、佐々木朗希(ロッテ)、西純矢(阪神)というその年の他球団のドラフト1位投手を始め、世代トップレベルの投手が揃っていた。当時は彼らのほうが大きな注目を集めていたが、昨年、プロ1年目に一軍で勝利を挙げたのは、同級生の中で宮城だけだった。
“初球の入り方”と“緩急”
2年目の今年はさらに進化している。ここまで3試合に登板し、毎回7イニング以上を投げて2勝0敗。防御率1.23は、4月16日時点でリーグトップである。
飛躍の要因は、“初球の入り方”と“緩急”にある。
今シーズン、宮城は各打席の初球にこだわっている。
「初球の入り方によって、各打者に与えられる印象というのが変わってくると思うので。その入り方がよければ、アウトの取り方も楽になってくる。まずはストライクを取ることですけど、同じストライクでも、際どい球、バッターからすれば手が出ない球。いいストライクを投げることをイメージしてやっています」
その上で必要なのは制球力。1年目を終えた時、「課題は制球力」と語っていたが、今季に向けてはキャッチボールから徹底的にコントロールを意識した。相手の体を半分に分けてアウトコース、インコースに見立て、1球1球狙ったコースに投げることを毎日繰り返したことで、「インコースアウトコースの投げ分けは去年より少しよくなった」と成果を実感している。