Number ExBACK NUMBER
「Jリーグで働きたい」がバズったけど…女性マネージャーが持った違和感って? 早大ア式蹴球部の部員日記が面白い
posted2021/03/09 17:02
text by
森迫雄介Yusuke Morisako
photograph by
Waseda Sports
早大ア式蹴球部が記している「部員ブログリレー」について、今年からV・ファーレン長崎の一員としてプロサッカー選手としてのキャリアをスタートさせる鍬先祐弥にも昨年末に話を聞いていた。彼の代は、部員ブログリレーが存在しなかった時期を知る最後の世代でもある。
「(初めて部員日記を書いた)2年生の頃は自分の書きたいことを書くことだけ意識していましたが、学年が上がるにつれて外池(大亮)監督と話す機会も増えて、この部員日記を通して誰に何を伝えたいのかといったところまで考えて書くようになりました」(鍬先)
表向きは後輩たちへ、裏では自分に対して
学年が上がるにつれて生じた意識の変化を投影したかのように、最終学年になった鍬先が綴ったのは「後輩たちへ」と題された部員日記だ。
「最後の部員日記を書くにあたって何を誰に伝えたいのかを考えた時に、後輩には期待しているからこそ直接伝えたいことがあった。日頃からコミュニケーションをとってアドバイスもしていますが、全員と話そうとしても限界があるので、部員日記を通じて伝えることにしました。また、それが新しいコミュニケーションが生まれるきっかけになってくれたら、とも思っていましたし、実際に今年の日記を読んだ後輩たちから『鍬くんの日記を読んで嬉しい気持ちになりました。頑張ります』、『気が引き締まった』と言ってもらえました。僕としては1人でも多く僕の言葉が届いて行動やメンタルの部分が変わってくれたらいいなと思っています」
これはまさに「全員が部員日記を書いているし読んでいる環境を作り上げた」(外池監督)ことによって生まれたものであろう。
さらに鍬先には、後輩たちへ激励の言葉を投げかけることで自分自身に発破をかける意図もあったと明かしている。
「後輩には偉そうに言いましたけれど、自分もプレー面で課題はあります。ああいう内容の日記を書いて自分のプレーを後輩に見てもらうことで、自分にプレッシャーをかける意味もありました。表向きは後輩たちへ向けてですが、裏では自分に対して、ですね」
確かにオープンな場で後輩たちへアドバイスをしたからには、それ相応の振る舞いやプレーが求められる。なるほど、部員日記にはこういう活用法もあるのかと素直に感心してしまった。