Number ExBACK NUMBER

将棋、クイズ…なぜ“頭脳ゲーム”に人々は熱中するのか? スポ根漫画「数学ゴールデン」の作者に聞いてみた 

text by

雨宮圭吾

雨宮圭吾Keigo Amemiya

PROFILE

photograph by藏丸竜彦/白泉社

posted2021/02/11 11:01

将棋、クイズ…なぜ“頭脳ゲーム”に人々は熱中するのか? スポ根漫画「数学ゴールデン」の作者に聞いてみた<Number Web> photograph by 藏丸竜彦/白泉社

学問としてではなく、競技として数学を捉えた異色のスポ根漫画「数学ゴールデン」が今話題だ

「たとえ参考書に載っていることでも、それを見ずに自分で考えて何かを思いついたのなら、それは閃いたと言っていいと思うんです。そういう瞬間を楽しめるように『数学ゴールデン』は描きたい」

 スポーツやバトル漫画なら、相手を倒す場面で読者に爽快感を感じさせることができる。だが、『数学ゴールデン』で挑む相手は主に数学の問題だ。漫画家として、どうやって問題を解く気持ちよさ、閃きの喜びを表現するか。格闘漫画や将棋漫画も参考にしながら、藏丸はオノマトペや流線の活用、見開きの演出も駆使して、その爽快感を描き出そうとしている。それが「スポ根数学漫画」と呼ばれるゆえんである。

「2巻では本当にアクションも登場しますからね」

 第1巻では主人公が問題を解くために使う「鳩の巣原理」をスーパー戦隊シリーズでたとえて作中で説明した。そこには、数学を知らない人でも楽しめるようにという配慮の跡が見える。

 数学の証明を組み立てるように、物語の展開やプロットはもう見えているのだろうか。

「いやあ、現場は結構行き当たりばったりです(笑)。自分でも何ができるのか試している状態。2巻では本当にアクションも登場しますからね。数学を漫画にするために、自分も閃いていかないといけません」 

 難問を解くのと同様、数学漫画の解を生み出すのもまた一筋縄ではいかないのだ。

『数学ゴールデン』(白泉社) 書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。『数学ゴールデン』(白泉社) 書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。

関連記事

BACK 1 2 3 4
藏丸竜彦
数学ゴールデン

他競技の前後の記事

ページトップ