サムライブルーの原材料BACK NUMBER
「すべてはチームのために」川崎・齋藤学はなぜ岡本太郎の言葉で踏みとどまることができたのか
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byEtsuo Hara/Getty Images
posted2020/12/31 11:06
8月29日の清水エスパルス戦以降、出場機会が増えた齋藤。“もし出たとき”のための準備を怠っていなかった
「人生って何が起こるか分かんないなって」
「エスパルス戦とヴィッセル戦で使ってもらえて、多少なりともチームの力になることができた。人生って何が起こるか分かんないなって、心の底からそう思いましたね。ヴィッセル戦でベンチから外れて外周を走っていたのに、その1週間後、同じ場所で今度は先発で出て得点もアシストもできたわけですから」
地獄からの生還。
この清水戦以降、前線でタレントが揃うフロンターレでベンチ外になったことは一度もない。それは何故か。チャンスをなかなか手にできない苦悩に満ちた時期であっても「死んだように練習した」のは2日だけ。やるべきことを放棄したことはなかったからだ。活躍は決して偶然などではなかった。
“もし出たとき”のために生きているところがある
「試合に出られていない選手は“もし出たとき”のために生きているところがありますから。序列が下がってしまうと、そりゃイラっともするし、ストレスだってある。でも俺は(練習から)質を下げないよって、やっていくしかなかった。
もちろん試合に出るためなんだけど、1日1日自分で納得するためにやっているんだよって認識していますから。質を下げないというのはトレーニングだけじゃなく、サッカーの勉強だったり、メンタル的なアプローチだったり。そういうものがすべて役立っているとは思っています」
今までやってこなかった股関節まわりのストレッチもやるようになった。プロサッカー選手として、リフレッシュを含めてすべてをサッカーのために費やす時間とすることを崩さなかった。
成果は確実にピッチにあらわれる。裏に飛び出てボールを受け取ると、相手が追いつけないというシーンが何度もあった。9月20日のアウェー、浦和レッズ戦ではキレのあるドリブルでトーマス・デンに尻もちをつかせている。コンディションは試合をこなすたびに上がっていった感がある。
くじけそうな心を踏みとどまらせていたひとつに読書がある。