マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
プロ野球“育成枠”56人が自由契約に…スカウトの本音は「周東も千賀も奇跡。育成は“確率”が低すぎる」
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byBUNGEISHUNJU
posted2020/12/09 17:30
2017年、育成選手ドラフト2位でソフトバンク入りした周東佑京。今年シーズン50盗塁を達成し盗塁王に
毎年の例だと、このうち「3年目」の選手の何人かが再び「育成選手」として契約してもらえるが、そうでない選手は、20代前半で球界を離れることになる。
こういう言い方をしてはいけないのかもしれないが、「やっぱりな……」と思ってしまう名前が何人もいて、「大学や社会人、独立リーグに進んでいれば、もっと違う野球人生もあったろうに……」という思いが追いかける。
「なんにもしないで3年で辞めていく」
自由契約という処遇に、本人たちの「納得」は伴っているのか。
「プロ野球に入れるだけでいいっていうヤツもいるんです」
都市対抗の最中、あるスカウトの方と話す機会があった。
「『プロに入れるだけですばらしいことじゃないですか!』『何万分の一の確率ですよ』とか笑って言いながら、なんにもしないで、3年で辞めてったのもいますから。そういうのを獲ってきた自分たちにも問題があるんですけど、実際、今の選手たちの価値観って、ついていけないほど変わってきてると思います」
「なんで周東が獲れなかった?」「あれは奇跡なんです」
このスカウトの方、個人的には、「育成」という存在に疑問を持っているという。
「育成選手として入っても、“三軍”の組織がしっかりあって予定を組んで練習試合をやれる球団なら別ですが、そうでない球団だと、1年目、2年目でファームの試合出場が、10試合、20試合なんてこと、いくらでもありますから。それなら、すぐ使ってもらえる大学行けば、野手なら年間100試合、ピッチャーなら200イニングぐらい投げられる。そっちのほうが、ずっと上手くなれますよ」
特に、高校生の野手は、よっぽど突き抜けた能力を持っていない限り、大学、社会人と「段階」を踏んだほうが、本人のためであり、球界のためでもあると言いきる。