スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

「絶対、前! 絶対! 絶対!」(久々に)スタンドで見たラグビー早慶戦、ラインアウトの魔力 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byKYODO

posted2020/11/26 17:01

「絶対、前! 絶対! 絶対!」(久々に)スタンドで見たラグビー早慶戦、ラインアウトの魔力<Number Web> photograph by KYODO

秩父宮ラグビー場で行われた関東大学リーグの早慶戦(11月23日)、ラインアウトの様子

 ダミーモールからのサイド攻撃という感じがしなくもないが、こういう時に限って観客席にいるため、試合後に選手に質問できないのがもどかしい。

 慶応は大学選手権に向け、ラインアウトからの得点能力を向上させる必要がある。ボールの蹴り合いや、カウンターアタックなどのアンストラクチャーからの得点はあまり期待できないため、どうしてもセットプレーからの得点に頼らざるを得ないからだ。

 アメリカンフットボールでは、相手陣20ヤードに侵入した場合の攻撃を「レッドゾーン・オフェンス」と呼び、このエリアから得点にどれだけ結びつけられたかがパーセンテージで表される。

 ラグビーでも22mライン内側の攻防があるが、相手ボールのこともあるため、アメフトほど確率を明示できない。ただし、相手ゴール前ラインアウトは、自軍投入であれば主導権があり、成功率が明示できる。

 この日、慶応は5本のゴール前ラインアウトから、得点に結びつけたのは後半19分のトライ1本のみで得点率は20%。この確率を高めることが、大学選手権で慶応がどこまで勝ち上がれるかを左右するだろう。

充実する「早稲田のラインアウト・ディフェンス」

 一方の早稲田は、今季のラインアウト・ディフェンスが驚くほど充実している。当然のことながら相手によって対策が違い、それが功を奏している。

 難敵・帝京相手にはたとえゴールラインを背にしていても積極的に競りかけた(競った場合、ラインアウトモールへの対処が遅くなり、押し切られるリスクが高まる)。筑波戦ではエリアによって対策を分け、慶応戦では後方への投入に対して激しくプレッシャーをかけた(ひょっとしたら、慶応が5本目のラインアウトを前方に合わせたのは、早稲田のコンテストを嫌がったからかもしれない)。

 これは大いなる研究の成果であり、しかも主将のナンバーエイト丸尾崇真が見せるコンテストのタイミング、技術が見事で、相手の思い通りにさせない。

“狂気のタックル”から逃げなかった

 また、アタックでは慶応が明治戦で見せた狂気を孕んだタックルに対して逃げなかったのが勝因となった。 

【次ページ】 “史上最高レベル”の早稲田バックス陣

BACK 1 2 3 4 NEXT
慶應義塾大学
早稲田大学

ラグビーの前後の記事

ページトップ