箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

厚底は“新兵器”ではなくなった? 全日本大学駅伝、駒澤・田澤と東海・名取の足元事情と5校が大会新の“異常事態” 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2020/11/05 17:03

厚底は“新兵器”ではなくなった? 全日本大学駅伝、駒澤・田澤と東海・名取の足元事情と5校が大会新の“異常事態”<Number Web> photograph by Asami Enomoto

8区で長く並走を続けた駒沢大の田澤廉(左)と東海大の名取燎太。2人の名ランナーの足元にはナイキのマークが

シューズ騒動を経て改めて問われる選手の走力

 ただ、90%を超える選手が履くところまで来たということは、シューズという点ではほとんどの選手はイコールコンディションにあると言ってよい。

 道具に優劣があり、しかも優位にある道具にアクセスできる選手・チームが限られているならチームの間に有利不利が生じることになる。実際、他競技ではそうした懸念が現実となったこともある。

 しかしナイキの使用率が90%以上にまで高まっていることは、それとは一線を画す状況である。

 となれば、結局のところ勝負は選手の走りにかかってくると言える。今大会でもそうだが、ナイキ製を履いていてもブレーキを起こす選手はいるし、調子が上がらず記録が伸びなかった選手もいる。

 一部だけがナイキを履いて、げたをはかせてもらえるわけではない。

 ナイキのシューズはタイムの向上に貢献した。そしてほとんどの選手が履いている今、条件はほぼ等しくなり、だからこそ改めて選手の走りそのものが問われることになる。

 そんなことを思わされた全日本大学駅伝は終わり、彼らは箱根へと進んでいく。

関連記事

BACK 1 2 3
田澤廉
名取燎太

陸上の前後の記事

ページトップ