Number ExBACK NUMBER

大人気バレー漫画『ハイキュー!!』は、なぜ“立体的”に見えるのか? 「他で見たことない!」3つの表現法 

text by

黒木貴啓(マンガナイト)

黒木貴啓(マンガナイト)Takahiro Kuroki

PROFILE

photograph by©古舘春一/集英社

posted2020/11/04 11:01

大人気バレー漫画『ハイキュー!!』は、なぜ“立体的”に見えるのか? 「他で見たことない!」3つの表現法<Number Web> photograph by ©古舘春一/集英社

最終巻となる45巻が11月4日に発売された『ハイキュー!!』より

ハイキュー!!流の「描き文字」

 ドーン! ざわ…ざわ…、ゴゴゴゴ………。

 漫画では、オノマトペ(擬音語・擬態語)を場面に合わせて変形させる「描き文字」表現が独自の進化を遂げてきた。『ハイキュー!!』もコートを縦横無尽に行き交う選手の動き、プレイの特異性を示すべく、描き文字がこだわり抜かれている。連載当初から光っていたのは、ネットや床板、天井といったコート上の直線からパース(透視図法)をとって描き文字に遠近感をつける手法だ。

 例えば、日向が「移動攻撃(ブロード)」で敵を置き去りにしようとネット前を駆けていくときの「キュ キュ キュ」というシューズの摩擦音。古舘はこのカタカナの横線をネットに対し平行に描くことで、端から端へ横切っていく日向の動きの方向性を示す。さらに「キュ」と網目の線と線が均整を取っている様は、日向の動きのキレ、無駄のなさを強調するのだ。

 パースを取って描き文字を空間的に描き、方向性や躍動感を演出したのは古舘が初めてというわけではない。だが、「中央でネットを挟んで」「コートに枠線があり」「地方大会では体育館を使う」という、競技場に直線が多いバレーボールの特性を生かして取り入れまくった作品は『ハイキュー!!』が初めてだろう。

描き文字に「矢印」を融合させて……

 そして、15巻あたりからとうとう描き文字に矢印が合体し始める。「キュ」の横線の先っちょに「→」が生えてしまい、ネット際で日向がどっちへ向かっているか、ブロッカーが誰を追っているのか、選手の方向性がより明快になるのだ。

 白眉はなんといっても春高バレー県予選の青葉城西戦、控えセッターである菅原孝支が、レギュラーの影山と交代せずに一緒にコートに入り「ツーセッター」となる場面だろう(15巻)。

 セッターの基本位置へ影山と菅原が素早く入れ替わり、影山も攻撃に参加することで敵陣のブロックを翻弄する“戦術的ワンポイントツーセッター”を披露。この入れ替わり(スイッチ)が2ページ使った見開きで、中央に大きく描かれるのだが、両者の間に配されたシューズ音「キュッ」がすさまじい。

「キ」の上の横線に「→」、下の横線に「←」が生え、2人の方向性を一文字に組み込んでしまう。しかも2人のシューズ音が重っているかのように「キュッ」に影が入っており、ぴったり息を合わせてスイッチした瞬間が実に視覚的に表現されている。

【次ページ】 その3)選手の後ろにさっと現れる「横断幕」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
ハイキュー!!
古舘春一

バレーボールの前後の記事

ページトップ