Number ExBACK NUMBER
大人気バレー漫画『ハイキュー!!』は、なぜ“立体的”に見えるのか? 「他で見たことない!」3つの表現法
posted2020/11/04 11:01
text by
黒木貴啓(マンガナイト)Takahiro Kuroki
photograph by
©古舘春一/集英社
人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』(古館春一)の最終45巻がついに発売された。
中高時代にバレーボールに打ち込んだ作者の古舘春一は「バレーボールは面白いことを漫画で証明する」ことで選手時代の未練を晴らそうと、2012年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)で本作の連載をスタートした。当時3万7000人まで下がり続けていた高校男子バレーの競技人口は、作品の人気に伴い2019年には4万5000人を超えるV字回復を達成。コミックスのシリーズ累計発行部数は2020年7月時点で3800万部を超えている。
8年半の連載期間で『ハイキュー!!』では、バレー漫画のみならず漫画史全体に残るような独特な表現がいくつも編み出されてきた。コート上でどれほど駆け引きや迫力あるプレーが行われているのか――。知られざる一面が描かれるたびに、読者は「なんてバレーボールっておもしろいんだ」と心を躍らせてきた。
物語やキャラクター、セリフの力だけに頼らずに、漫画という平面のメディアでバレーボールの魅力をいかに立体化したのか。ここではその独特な表現法を“3つのトピック”で紹介したい。
その1)連載当初から圧巻の「手の描き分けっぷり」
背が小さくても抜群の瞬発力とジャンプ力を持つ主人公の日向翔陽は、中学時代は練習環境に恵まれず、最後の公式戦で惨敗してしまう。敵チームにいた天才セッター・影山飛雄にリベンジを誓うが、なんと進学先の烏野高校バレー部で再会する。
常軌を逸した動きでトスを要求する日向と、手にドンピシャで放つ影山――敵を置き去りにする“変人速攻”を編み出したコンビは切磋琢磨しつつ、烏野高校で「全国制覇」を目指す。
そんな『ハイキュー!!』の物語だが、手、手、手……この作品はやたらと「手」が目立つ。影山がトスを上げようと広げた両手、ボールがかかった瞬間に反る指、スパイカーへ放った後に返った手首……その手の描き分けっぷりは、連載当初から圧巻だった。
そもそもバレーボールは、あらゆるスポーツの中でも手の表情が非常に多彩な競技だ。トスでは両手を柔らかくあおぎ、レシーブではがっちり握りしめ、ブロックでは覆いかぶさるように指を目一杯ひらく。スパイクでは片手で思いっきり平手打ち。基礎の技だけをとっても手の形が全然違う。