“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

筑波大DF角田涼太朗、Jオファー殺到の希少価値と葛藤。「どのクラブを選んでも間違いはない」 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2020/09/08 08:00

筑波大DF角田涼太朗、Jオファー殺到の希少価値と葛藤。「どのクラブを選んでも間違いはない」<Number Web> photograph by Takahito Ando

Jクラブの多くが注目する筑波大DF角田涼太朗(3年)。前橋育英高時代には全国制覇に貢献している。

DFリーダーの鈴木大誠、異次元の三笘薫。

 角田が入学した当時、4年生のCB鈴木大誠(FC琉球)がおり、彼からDFリーダーとしての品格と態度、闘争心を学んだ。そして、2学年上には現在、川崎フロンターレでブレイク中のFW三笘薫がいた。

「今まで見てきた選手の中で一番衝撃を受けたのが薫くんでした。正直、『なぜこんな選手が大学に?』と訳がわかりませんでした(笑)。とにかくステップが異常に速いし、間合いも独特。無闇に飛び込めないし、躊躇していると一気に破られる。薫くんを見て、本物のスピード感を学ぶことができたのも大きかったです」

 成長できる環境の中で、彼の中に沸々と湧き上がってくる思いがあった。それがCBにとって必要な「ゴールを死守する」メンタリティだった。この考え方の変化こそ、角田の魅力を一層引き立てている。

「何よりもチームのことを一番に考えて、失点を許さないという気迫があった大誠くんが卒業をしたことで、『自分がその跡を継がないといけない』と思うようになったんです。そこから失点に対する考え方が変わってきた。得点は相手に絶対に与えてはいけないものとして、責任感だけでなく、『失点しないために何をすべきか』をより考えるようになりましたね」

目に見える気迫、上がった判断の質。

 高校時代や大学1年時はまだ自由に動き回っている印象があった。ビルドアップの際、時には大胆なプレーで貢献することもあったが、その一方で無理にボールを持ち出して攻守が入れ替わったり、シュートブロックや数的不利になった時の守備に甘さが目立っていた。

 しかし、2年生でCBに定着すると、ゴール前での気迫と判断の質が上がり、前に出て潰す守備と誘い込んで頭脳的に奪うプレーが目に留まる機会が圧倒的に増えていった。それでいて、高校時代からずっと武器にしてきた左足による“攻撃参加”の意識は一切薄れていない。

 それは天皇杯予選決勝の流通経済大戦でもハッキリと確認することができた。

【次ページ】 流通経済大戦での2つのビッグプレー。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
角田涼太朗
筑波大学
前橋育英高校
小井土正亮

Jリーグの前後の記事

ページトップ