Number ExBACK NUMBER

コロナと気候変動とトレランの関係。石川弘樹が今も山を整え続ける理由。 

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph byHiroki Ishikawa

posted2020/09/02 07:00

コロナと気候変動とトレランの関係。石川弘樹が今も山を整え続ける理由。<Number Web> photograph by Hiroki Ishikawa

石川弘樹はランナーであると同時に、トレイルの整備にも力を入れている。その両立はトレランにとって重要な要素だ。

私有地、国立公園などの固有の難しさ。

 新しいコースを探すことが必要になるのは、台風や大雨などの影響に因ることが多いが、それだけではない。

 例えばあるレースでは、前年までは私有地を通らせてもらっていたが問題が生じ、同じコース使用が難しくなったことがあった。従来のコースを通れないとなると、その外に道を探したり、作るしかない。

 しかし周囲が国立公園であった場合など、トレイルを新た作るのは非常に難しい。そこで私有地を囲む有刺鉄線に沿って、その内側に2メートルぐらいの幅の道を作ることを土地所有者に提案し、承認してもらった。石川は鉄柵を450本購入。ボランティアとともに1.5キロの距離に12日間かけて鉄柵を打ち込み、有刺鉄線を巻いて新たなコースを作った。

「一般の登山道だと主に行政が管理しているので整備してくれるんですが、新しい道を作る時や管理者がいない道は自分たちでやらないといけない。時間もお金もかかりますが、レースを楽しんでもらうためには、別に苦にならないですね」

 石川はそう笑い飛ばすが、容易なことではない。

大雨や気候変動で走れなくなる場所も。

 また、最近は温暖化などの気候変動の影響と思われる環境の変化が、トレイルに大きな影響を及ぼしており、修復や整備、新しいコース探しに取られる時間が増えたという。

「豪雨と強風の影響で倒木が増え、山の斜面や林道が水を多く含み、崩れやすくなっているように感じます。林道は日が経てば固まって道っぽくなるけど、そう見えるだけで、多くのランナーが通ればまた崩れる危険性が出てくる。それで行政が道として安全を保てない林道を走る許可を出してくれなくなったりします。

 例えば春先の北九州の平尾台はそんな感じで、大雨の影響で林道が年々崩れやすくなっているのを実際に見ています。山に入ると温暖化と思われる気候変動が悪影響を及ぼしているのを感じて、なんとかしないといけないと思いますね」

 石川が北九州地域の気温や降水量などの気象データを気象庁のサイトから調べると40、50年前より日の平均気温が2度近く高くなっていたという。気温が高くなると海水温が高まって雨が降りやすくなる。低気圧が絡むと、大雨も降ることにもなる。異常気象は登山道や林道を壊すだけではなく、山に生きる動植物や昆虫にも大きな影響を及ぼすことになる。

【次ページ】 増えているイノシシや熊の対応は?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#石川弘樹

陸上の前後の記事

ページトップ