Number ExBACK NUMBER

望月将悟と創始者が語るTJAR哲学。
次回は新ルールで「山小屋補給ナシ」。 

text by

千葉弓子

千葉弓子Yumiko Chiba

PROFILE

photograph bySho Fujimaki

posted2020/08/14 08:00

望月将悟と創始者が語るTJAR哲学。次回は新ルールで「山小屋補給ナシ」。<Number Web> photograph by Sho Fujimaki

2018年のTJARで「無補給」で完走した望月将悟。他の参加者の倍近い重さのザックを担いだ。

これほど過酷なレースを人はなぜ走るのか。

 そのためには、大会設立当初のような難易度に高めてもいいのではないかと岩瀬は思った。

 創始者である岩瀬に、かねてから尋ねてみたいことがあった。それはTJARの「魔力」についてだ。なぜこれほどまでに過酷なレースが、多くの人々を魅了し続けていくのか。

「自分もそうですけれど、取り憑かれてしまうんです、TJARに。同じルートを走っても、気象条件が毎回異なりますから絶対に同じにはならない。そこが面白いところでね。

 悪天候でも、その時の自分の技量でどこまで対応できるか、それを知りたくなる。どんどんスキルアップして、山で生きていく力がついてくるのがわかるんです。もちろん、一回出場して燃え尽きてしまう人もいますけれど」

望月「明らかに身体が変わってしまった」

 望月の「無補給」を受けて、岩瀬がルール変更を提案したというのを聞き、大会の顔ともなっている男は何を思うのか。

 冒頭のセリフのように、いまだ身体が本調子でないという望月は、コロナ禍ということもあり、以前ほど山に入っていないという。

「消防士、山岳救助隊員という職業柄、自分がコロナに感染してはいけないと気を遣っています。そのため、プライベートで山深くに入ることを自粛している部分もあります。万が一何かあって、仲間に迷惑をかけてはいけませんから。

 調子? 普通に走ることはできるんですけれど、とにかくスピードが遅くて。一生懸命、頑張ろうとすると苦しい。健康診断を受けても心臓に異常はないので、そういう問題じゃないんだな、と」

 望月は感覚派のアスリートだ。これまで筋肉の使い方や心拍数、補給のことなど特段意識したことはなく、感じるままに動いていたら結果がついてきた。だからこそ、原因がわからないこの状態に葛藤しているという。

 走るモチベーションが上がらない理由のひとつには、次回TJARへの参加資格がないこともある。ルール変更により、2回連続出場した選手は1回出られないことになった。もうひとつ思い当たるのは年齢だ。今年43歳になる望月にとって、肉体の機能低下は逃れられない生物の宿命でもある。

「でもね、それを認めたくない自分がいるんです。30代の頃から『ピークはもう過ぎたね』とか周りに言われてきたんですけれど、何歳だってできるんだということを証明したくてやってきました。ところが無補給の後から明らかに身体が変わってしまった。正直、戸惑っています」

 それほどまでに過酷だったあの無補給は、望月の人生にとってどんな意味を持つのだろう。

「ただただ、やってよかったと思っていますよ。達成感が半端なかったから。無補給によってスピードでない何かを見出せた気がした。それまでは誰かと競う気持ちが強かった、一等賞になりたいというね。でも心の奥底では、自分自身の限界にチャレンジしてみたかったんですよ」

【次ページ】 TJARはひとまず卒業だが……。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#望月将悟
#岩瀬幹生

他競技の前後の記事

ページトップ