マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
市立和歌山の2年バッテリーが強烈。
小園健太と松川虎生の巨大な将来性。
posted2020/08/07 07:00
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph by
Sports Graphic Number
「3年生」を見に行って「2年生」のすごいのに出会ってしまう。
2日前に「岐阜」で起きたことが、「和歌山」でも似たような雲行きになった。
市立和歌山高といわれると、高校野球ファンにもそこまでなじみがないかもしれないが、かつて「シワショウ」と呼ばれ、阪神のショートや監督を務めた藤田平氏ほか、多くの好選手を輩出してきた「市立和歌山商業」のことだ。
2009年に普通科が設置されて校名変更になり、今は市民たちに「イチコウ」と呼ばれているという。
昨春のセンバツ甲子園、エース格で投げていたのが2年生のサウスポーだった。岩本真之介(当時180cm61kg・左投左打)、スリムなシルエットにまだ少年らしい幼さを残しながら、投げるボールには“牙”があった。
いわゆる、「その力感から、どうしてこんなボールが投げられるのだ……」というやつだ。
本人はきっと懸命の全力投球だったのだろうが、まだ“強さ”が不十分だった2年生ということもあってか、程よい力感から体感スピード抜群の快速球を投じていた。
想定を超えていた市立和歌山の2年生。
この日の対戦相手は智弁和歌山。本気の勝負になるから、当然満を持しての「岩本先発」だと思っていたら、その前に出てきた2年生右腕のボールがすごくて驚いた。
「市立和歌山の2年がいい」という話は耳に届いていた。しかし、現実は想定を超えていた。
その名は、小園健太。
185cm85kgの雄大な体躯。ブルペンで肩慣らしを始めた3年生の岩本真之介よりひと回り半ほど大きく、骨格も体の厚みも十分で、見かけだけならすでに「大人」だ。そんな小園が2回のマウンドにリリーフで上がった。
まず、もの怖じをしない。全国級の智弁和歌山打線を向こうに回し、ガンガン投げ込んでいって、プロ注目の細川凌平(3年・遊撃手・175cm75kg・右投左打)ですら、投げ損じの高め速球に振り負けている。