JリーグPRESSBACK NUMBER
井出遥也がヴェルディで必然の輝き。
2人の指導者が授けた緑のエッセンス。
posted2020/07/27 11:30
text by
海江田哲朗Tetsuro Kaieda
photograph by
J.LEAGUE
どこにでもいそうな、チャラチャラした高校生のひとりだった。サイズは170センチそこそこで、身体つきはひょろひょろである。
が、そのプレーは異彩を放っていた。特長的だったのは、ターンのスピードと身体のキレだ。ボールを止めたあと、見たこともない速さでギュンと旋回した。
2010年の春、ジェフユナイテッド市原・千葉U-18のコーチに就任した菅澤大我。視線の先にあったのは、同ユース2年次の井出遥也である。菅澤はひと目見た瞬間、こいつはプロまで到達する選手だと直感した。
かつて千葉のアカデミーは阿部勇樹や双子の佐藤勇人、佐藤寿人といった名選手を輩出してきたが、以降、精彩を欠く時期が長く続く。よく言えば気風がおおらかで、悪く言えば秩序や方針の欠如。アカデミーを立て直し、クラブの基盤を強化する。それが菅澤に課せられた使命だった。
「あの頃のハルは全然……」
東京ヴェルディの前身である読売クラブ育ちの菅澤は、育成畑を長く歩んだ指導者だ。東京Vのアカデミーで森本貴幸、小林祐希、京都に移籍してからは久保裕也など、日本代表選手の育成に深く携わっている。現在は、なでしこリーグ2部・ちふれASエルフェン埼玉の監督を務める。
菅澤は言う。
「あの頃のハル(井出)は全然本気でサッカーをやってなかったと思いますよ。自分の仕事は、チーム全体の戦術の枠組みのなかで、こういうふうに能力を発揮したほうがいいと、技術の生かし方をすり込んでいくことでした。そうすればピッチでより輝き、サッカーがもっと楽しく、面白くなるぞ、と」
井出は言った。
「それまでの自分は感覚だけでやっていたようなもの。トップ(チーム)よりも細かい戦術のなかで各々の役割があり、立ち位置の重要性やそこで求められるプレーなど、サッカーの本質的なことを教わりました。大我さんと出会っていなければ、自分は間違いなくプロになれてないです」