草茂みベースボールの道白しBACK NUMBER
初ヒット一番乗りは中日・石川昂弥。
「佐々木世代(仮)」の現在地は?
text by
![小西斗真](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
小西斗真Toma Konishi
photograph byKyodo News
posted2020/07/16 11:40
![初ヒット一番乗りは中日・石川昂弥。「佐々木世代(仮)」の現在地は?<Number Web> photograph by Kyodo News](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/700/img_1fb85b4731aea8ec85da81ea03c562e4153016.jpg)
12日、プロ初ヒットとなる二塁打を放った中日・石川昂弥。
多士済々の「佐々木世代(仮)」
「○○世代」という表現なら、やはり「佐々木世代」となるだろうが、それはあくまでも現時点での仮称。たとえば1学年上は根尾昂、藤原恭大、小園海斗、吉田輝星の名が浮かぶだろうが、1年目の昨シーズンは巨人の山下航汰がいきなりイースタン・リーグの首位打者となり、今シーズンは日本ハムの野村佑希が故障離脱するまでに2本塁打、8打点のインパクトある打力を見せていた。
全員が21世紀生まれの「佐々木世代(仮)」は、根尾たちに負けず劣らずの多士済々。安打の第1号が出たこともあり、少し早いが二軍での途中成績を比較したい(数字は7月14日現在)。すでに一軍で初安打した石川は、9試合で打率.258、1本塁打、3打点。その石川と中学時代に「NOMOジャパン」でチームメートだった選手から。
最も一軍が近いと言われた黒川。
楽天・黒川史陽(智辯和歌山、ドラフト2位)
ADVERTISEMENT
5季連続出場の「甲子園の申し子」。それどころか父が上宮で選抜優勝、3兄弟も長男が日南学園(宮崎)出身で、三男は星稜(石川)在学中と一家全員が野球エリートだ。キャンプを一軍で完走するなど、最も一軍に近いと見られていたのも黒川だった。二軍成績は7試合で打率.214、4打点。
阪神・井上広大(履正社、ドラフト2位)
昨年夏の甲子園決勝では、星稜・奥川から3ラン。球団では帝王学を学ばせるため、二軍では全11試合で4番に据え、打率.200、1本塁打、7打点とパンチ力を見せている。
DeNA・森敬斗(桐蔭学園、ドラフト1位)
昨年のドラフト会議では、最後まで手の内を明かさなかったラミレス監督が、あっと驚く一本釣り。どうしてもほしかった地元の逸材というわけだ。7試合で打率.200、1本塁打、1打点。3拍子そろった遊撃手として期待されている。
中日・岡林勇希(菰野、ドラフト5位)
高校時代は投打二刀流も、プロでは外野手に専念。8試合で打率.310、1打点と確実性ではライバルよりぬきんでている。