野球クロスロードBACK NUMBER

仙台育英・須江監督の徹底的な管理。
高校生投手分業制の最先端を追う。 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2020/05/07 17:00

仙台育英・須江監督の徹底的な管理。高校生投手分業制の最先端を追う。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

2018年に仙台育英の指揮官に就任した須江監督は、八戸学院大を卒業後に2006年から系列の秀光中を率いて全国制覇を経験している。

投げる試合に向けて調整できない選手は信頼できない。

 外観のみで論じると「管理野球」だろう。だが、須江の話を聞いていると、選手に自主性を促す上で欠かせないプロセスだとわかってくる。その観点からも専門家たちとの連携を深め、選手たちを守っているという。

 医師やトレーナー、運動機能の向上をサポートする理学療法士ら外部スタッフと、SNSなどのツールを活用しながら選手たちの情報、状態を共有。それを基に個人と定期的に面談をして、週、月単位で目標を設定し、チームで決められた練習以外のトレーニングをセルフプロデュースさせているのだという。

 選手は自分の登板日を知っている。結果も数値化され、課題も浮き彫りとなる。だからこそ、目指すべき道に迷いなく進める。

 須江が選手に望むのは、いわば“血の通った自主性”である。

「裏を返せば、自分が投げる試合や改善点がわかっているにもかかわらず、コンディショニングができないような選手を、私は信頼できませんから。現時点での実力を把握して、レベルアップに必要なトレーニングを自分で決めて実行に移すことが大事なんです。人から言われたことしかできない人間は、きっと野球以外でも苦労すると思うので」

選手の自己管理能力を信じ、全体練習は休止。

 新型コロナウイルスの影響で、4月12日から野球部は活動を休止している。緊急事態宣言が解除されるまでは全体練習を再開しないというが、須江は「今は底上げの期間ですから」と、選手の自己管理能力を信じる。

 今はまだ、夏の大会へ向けてのローテーションを決めてはいない。ただ、6月に入ってから方向性を定め、調整を進める――そういった算段はすでに付いている。

「3年生と2年生に関してはベースがわかっているので、そこまで気にしていません」

 綿密に、合理的に。仙台育英が築き上げた投手の陣形は、簡単に崩れそうにない。

発売中のNumber1002号「今だからできること」は、大谷翔平選手が表紙&巻頭。メジャーリーガーや12球団の中心選手による連続メッセージなど、開幕が延期になり、野球が止まっている「今だから」こそ読みたい記事を掲載。また、記事内で触れたセンバツ出場予定校の監督&エースへのアンケート記事以外にも、期待の新人・佐々木朗希の可能性を探る
リポート、そして第2特集「笑顔の物語」では、上原浩治、松井秀喜、松坂大輔、そして金足農業などの記事がラインナップしています。
BACK 1 2 3 4
仙台育英高校
須江航

高校野球の前後の記事

ページトップ