野球クロスロードBACK NUMBER

仙台育英・須江監督の徹底的な管理。
高校生投手分業制の最先端を追う。 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2020/05/07 17:00

仙台育英・須江監督の徹底的な管理。高校生投手分業制の最先端を追う。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

2018年に仙台育英の指揮官に就任した須江監督は、八戸学院大を卒業後に2006年から系列の秀光中を率いて全国制覇を経験している。

投げ込み、走り込みでは解決しなかった。

「具体的に言うと、60球の目安を超えると20球ごとに小さな変化が見えるようになるんです。そこにはもちろん疲労も関係してきますから、投げ込みや走り込みなどで体力をつけさせればいいのか? と考えて試したこともあります。

 でも、あまり改善が見られませんでした。高校の監督になってからは、中学生より体ができているので目安を『80球』に上げましたが、それでも球数による変化は中学生に抱いた印象とほとんど同じです」

 継投を重視する須江が選手に求めるのは投球の質であり、自身も投手の適材適所をしっかり見極めている。

月の初めに1カ月分の登板予定を発表。

 シーズン中の仙台育英は、1週間のうち平日に1試合、土日は各2試合の計5試合の実戦を行うが、月初めに綿密なローテーションを組んでいる。

 例えば「〇〇選手は水曜日と土曜日の1試合目に先発で5イニング。日曜日の第2試合に2番手で3イニング」といった具合で登板日を指定する。継投は「1試合を3人以上」がベース。

 現チームの完投は、昨秋の東北大会準決勝の盛岡大付戦での、向坂の1試合のみである。それも、監督いわく「勝てばセンバツがほぼ当確となる大事な試合で継投を考えていたが、8回コールドだったため完投になった」という。

 須江自身は「何が何でも継投、というわけではないんですよ」と断りを入れるが、このような徹底したローテーションは、選手のパフォーマンスをもとに組み立てられている。

 平均球速からストライク率、変化球の精度などの個人的な要素から、被打率、被進塁率といった失点に結びつく項目まで詳細にデータ化。

 そこから、先発、ロングやショートリリーフと、その時期の結果を加味しながら、臨機応変に役割を振り分けていく。当然のことながら、実戦から算出されたこの数値が、ベンチ入りの重要な指標にもなる。

【次ページ】 投げる試合に向けて調整できない選手は信頼できない。

BACK 1 2 3 4 NEXT
仙台育英高校
須江航

高校野球の前後の記事

ページトップ