太田雄貴のEnjoy FencingBACK NUMBER

五輪延期、インターハイ中止……。
太田雄貴から全アスリートへの言葉。 

text by

太田雄貴

太田雄貴Yuki Ota

PROFILE

photograph byFJE/Japanese Fencing Federation

posted2020/05/02 08:30

五輪延期、インターハイ中止……。太田雄貴から全アスリートへの言葉。<Number Web> photograph by FJE/Japanese Fencing Federation

日本代表選手が日頃やっているトレーニングを無料配信(YouTube日本協会公式アカウントから)。

アスリートとして生きることの意味。

 もう1つ、この期間に改めて、アスリートとして生きることの意味もじっくり考えています。

 今、このような世界が訪れてしまったことで、私たちアスリートは、単にスポーツが得意で、スポーツに取り組む者、といった存在に甘んじてはならない、と前にも増して思うようになりました。以前よりも、より明確な社会的な役割を担うべきではないか、と考えるようになっています。

 たとえば「STAY HOME」を訴えるにしても、政治家の方が言うよりも人気YouTuberだったり、あるいはサッカーの長友佑都選手のような著名アスリートが発した方が人々に届くことがあります。これは影響力があるかないかの問題でもありますが、実はこういった難局にこそ、スポーツ選手が日頃の鍛錬、幾多の敗北と勝利を経験する中で培ってきた精神力や前向きな姿勢を社会に還元していく好機ともいえます。

 今は、多くの人が我慢に我慢を重ねており、ストレスも溜まり、メンタルも不安定な状況にある方が多いはずです。でも、そういうときにアスリートは、呆れるほどポジティブであっていいと思うし、どこまでも前向きなメッセージを発し続けていい存在だと思うのです。

 外で思いっきり運動ができないお子さんも、突き抜けた前向きアスリートの姿を見て、憧れるかもしれない。今は直接会えなくても動画配信やさまざまなツールでコミュニケーションをとりながら一緒にトレーニングをすることもできます。

 そうやってつながることができれば、この難局を乗り越えたその先には、お子さんが憧れているそのアスリートの試合を、生で見られる日がやってくることでしょう。そしてアスリートは、これまで溜めに溜め込んだ情熱と技術をフルに発揮して、渾身のプレーを見せるはずです――それはきっと、双方にとって感動的な瞬間になると私は確信します。

 スポーツは、アスリートは、そのポジティブな力や姿勢を、さまざまな手段を通じて、今こそ人々に見せていくべきだと強く感じます。

ポスト・コロナ時代の「観戦」、そして「感動」。

 今、ポスト・コロナのことを少し記しました。

 いつの日か、すべてが元のように戻るのか、と言えば、そうではないでしょう。

 ポスト・コロナの時代において、「観戦」のあり方は一体、どんな変容を見せるか。

 私はこのテーマについても、考え続けています。

 ライブやエンターテインメントは現在、興行を軒並み自粛せざるをえない状況です。それが、小規模ながらでも徐々に開催が許される状況になってきたとき、何ができるのか。

 私たちはこれまでも、モーションキャプチャーとAR(拡張現実)技術を使って剣先の軌跡を可視化する「フェンシング・ビジュアライズド」の開発とアップグレードを、ライゾマティクスさんはじめ、さまざまな方と力を合わせて進めてきました。そして昨年12月の高円宮杯で、二度目の実践導入を行っています。

 今後はまず、この「フェンシング・ビジュアライズド」を低コスト化し、通常の大会でも導入できるような仕組みをつくっていかなくてはなりません。

 そして、これまでさまざまな角度から競技大会の枠組みを再構築し、より質の高いエンターテインメントを目指して進化を続けてきたさまざまな取り組みは、「ソーシャル・ディスタンス」ルールのもとに開かれるかもしれない今後の大会においても、他のスポーツとは違う価値と意義をもたらしてくれるはずです。

 ポスト・コロナ時代の「観戦」、そして「感動」。

 その方法を、毎日のように考え続けています。

【次ページ】 競技を通じて培ってきたものを再確認しよう!

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
太田雄貴
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ