猛牛のささやきBACK NUMBER
23歳右腕が“冬の武者修行”で変化。
オリックス鈴木優が得たヒントとは。
text by
米虫紀子Noriko Yonemushi
photograph byKyodo News
posted2020/04/17 07:00
昨季は約3年ぶりに一軍に昇格し、7月10日の楽天戦でプロ初先発。二軍戦では22試合に登板し、6勝3敗だった。
痛感した対応力、変化した野球観。
ウィンターリーグの開幕投手を任された鈴木は、日本でやっていたように、試合開始時刻から逆算して30分前にブルペンに入り、20分ほど投球練習を行い、一度休憩を挟んで、試合開始前にキャッチボールを始めるといういつものルーティンで準備をしていた。ところが試合開始が30分も遅れ、面食らった。
「開幕戦だけじゃなく、予定通りに試合が始まったことがない。そんなんだから、いつも通りやってても意味がないんですよ。開始時間が早まって、10球ぐらいしか投球練習ができなかったこともあります」と鈴木は苦笑する。
痛感したのは“対応力”の重要性だった。試合開始時間が変わる、日本と同じような準備ができない、思い通りにならない、と言ってイライラしてもプレーに悪影響が出るだけ。そのうち、自分がコントロールできないことを気にしても意味がない、自分ができることに集中しよう、という境地に至った。
プエルトリコに行って「野球観が変わった」と鈴木は言う。
「あっちの野球は、昔の、小学生の頃の野球を思い出すというか、すごく楽しい野球でした。例えば、ランナーがいてもいなくても、ピッチャー対バッターの、打つか抑えるか、という要素が強い。小学生の時って、そういう楽しさだったなって」
小さい変化ではなく、大きな変化。
配球の面でも違いを感じたという。変化球については、日本では小さい変化が有効だと感じていたが、プエルトリコでは逆だった。
「あっちのバッターは、小さい変化に強いんですけど、大きく変化する球には意外ともろい。僕の場合は、日本ではツーシームを投げたら、特に左バッターはセカンドゴロに打ち取れるイメージがある。でも向こうのバッターは、イメージ通りのいいコースのツーシームを投げても、芯に近いところに当たって1、2塁間を抜かれてしまうんです。でも逆に、僕のフォークだったりスライダーだったり、大きく曲がる球種には、ワンバンでもしっかり振ってくれる。
だから平野(佳寿)さん(マリナーズ)たちのフォークがメジャーで有効なんだなと。僕がブルペンで投げていても、みんなに、『なんだ今の球種は? そんなの投げてたら誰も打てねーよ!』って絶賛されて(笑)。それで、『お前にはずっと中4日で回ってもらうから』と言われて開幕投手も任されました」