野球のぼせもんBACK NUMBER

2020年春は「おうちで工藤塾」。
ホークス版オウンドメディアの変遷。 

text by

田尻耕太郎

田尻耕太郎Kotaro Tajiri

PROFILE

photograph byKoutaro Tajiri

posted2020/04/04 08:00

2020年春は「おうちで工藤塾」。ホークス版オウンドメディアの変遷。<Number Web> photograph by Koutaro Tajiri

キャンプを中継する球団オフィシャルレポーターの加藤和子さん。今季で14年目のベテランだ。

一般メディアと競う立場ではない。

 15年前はこんな未来は正直想像もできなかったが、2010年頃から球界全体の動きは加速していった。球団、選手とファンの距離はこれからもどんどん縮まっていくだろう。

 ただ、長く継続していく中で課題も見えている。どの球団も情報発信に関してはマンパワーに頼るところがかなり大きい。現在の担当者が居なくなった場合に、同等以上の質が保たれるか微妙な球団もある。

 また、球団オウンドメディアは一般メディアと競う立場ではない。新聞やテレビ、ネットニュースなどに取材をしてもらいファンへ情報を届けてもらう。それを大切にしていることに変わりはない。

 球団オウンドメディアがあまり前に出すぎると、一般メディアから「我々は規制を守りながら取材活動をしているのにフェアでない」という声も上がりかねない。取材をしてもらう環境づくりの整備もプロ球団は常に考えていかなければいかないのだ。

求められるメディアのレベルも上がっている。

 そして、レベルアップが課題という声も球団内からは聞かれた。10年前は選手を近くで取材・撮影しているだけでファンは満足してくれたが、機器の発達が目覚ましく、誰でも“メディア”になれる時代だ。スマホでも高画質の撮影が可能になったし、パソコン1つで編集作業もできる。

「見る側の目が肥えた今、ファンの方のニーズアップにどう応えるのか。コンテンツ勝負になると思います」(ホークス球団担当者)

 より魅力的なものをファンに届けたい――伝え手は切磋琢磨していく。数年先のプロ野球界は、また大きく形を変えているのだろう。

BACK 1 2 3 4
福岡ソフトバンクホークス
工藤公康

プロ野球の前後の記事

ページトップ