話が終わったらボールを蹴ろうBACK NUMBER

五輪サッカーは本番直前が勝負。
親善試合中止はシリアスではない。
 

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph byAFLO

posted2020/03/12 11:30

五輪サッカーは本番直前が勝負。親善試合中止はシリアスではない。<Number Web> photograph by AFLO

久保建英ら五輪世代の選手たちは、それぞれ成長している。このタイミングでの代表活動削減をそこまでシリアスに捉える必要はない。

急ごしらえで結果を出してきた歴史。

 このようにチームのスタイルはOAの選手が入った後に決定するので、今の段階で活動時間の増減をシリアスにとらえる必要はない。もちろん時間が潤沢にあればいろんなことを試すことができるが、一方でチームが早く完成してしまうことで成長が滞り、活力が失われてしまうこともある。

 逆に時間がなければないで余計なことを削ぎ落してシンプルに考えられる。

 南アフリカW杯では大会直前にレギュラーを入れ替え、戦い方を変えてベスト16に進出した。ロシアW杯も直前に西野朗監督になり、ほとんど時間がない中でチームを編成し、モチベーションを上げて戦うことに成功し、ベスト16に進出した。

 南アフリカW杯の岡田武史監督、ロシアW杯の西野監督ともに大会前はほとんど期待されず、不安ばかり煽られていた。そんな逆風の中でも結果を出している。「最悪だ」「弱小だ」と罵詈雑言を浴びせられた中、選手が危機感を抱き、結束して戦ったのだ。

 今後も東京五輪を戦うU-23日本代表は、コロナウィルスの影響で活動の制限を受けることになるだろう。加えて森保監督には逆風が吹いているが、コーチとしてロシアW杯での西野監督の戦いを傍で見ており、本当の戦いは18名が決まってからと理解し、腹を括っているはずだ。

森保監督の調整力に期待。

「火事場のバカ力」ではないが、追い詰められた時に力を発揮する強さを選手たちは持っている。それは過去の戦いが証明している通りだ。

 とはいえ、18名のうち90%はもう頭の中で決めているだろう。「残り1、2人の選手が難しい」と歴代の監督は語っているが、これからはその選手を見極めること、そして海外組の招集など難しい問題をクリアし、最終的に自分が望むメンバーをどのくらい揃えていけるかが重要な仕事になってくる。

 リオ五輪時の久保裕也のように、直前になってクラブの都合で参加できないという事態は絶対に避けねばならない。

 OA枠も含めて、ベストの18名が揃えば、最後は短期間での調整力が重要になる。それも森保監督に関しては心配していない。ナショナルチームダイレクターである関塚隆はロンドン五輪でU-23日本代表を指揮した監督である。

 その極意は森保監督に伝わっているはずだ。

BACK 1 2 3
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ