バスケットボールPRESSBACK NUMBER

バスケ日本代表、五輪へリスタート。
台湾戦快勝でも「上を見続ける意識」。 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byYoshio Kato/AFLO

posted2020/03/01 20:00

バスケ日本代表、五輪へリスタート。台湾戦快勝でも「上を見続ける意識」。<Number Web> photograph by Yoshio Kato/AFLO

宇都宮の同僚、田臥勇太の「0」番を背負い代表デビューしたロシター。先発出場でチーム最多タイの17得点をあげた。

ディフェンスの強度を上げるために。

 ホームでの中国戦は新型コロナウイルスの影響で延期となり、エドワーズは千葉ジェッツの試合で負傷して、代表戦に出られる状態ではなかった。だから、ロシターは、当初のプランとは“異なり”、台湾戦に出場することになった。

 では、リスタートを切った日本代表のメインテーマはどこにあったのか。

 それはディフェンスの強度を上げるための、意識ときっかけ作りである。

 日本代表のディフェンスの強度の問題について、相手の1回の攻撃あたりの得点数(日本にとっての失点数)を例にラマスはこう話している(以下、「ポゼッション」というのはボールを保持し始めてからシュートやターンオーバーの末に、相手にボールが渡るまでの一連の攻撃を意味する)。

1回の攻撃で失う点数が約1.6倍に増えた。

「我々はW杯の予選の試合で、ポゼッションごとの平均失点が、0.75でした。(予選で対戦した)アジアとオセアニアのなかではオーストラリアにつぐ好成績でした。しかし、W杯では、これが1.22となってしまいました」

 このデータだけでは、イメージがわきづらいかもしれない。対戦相手が速攻を次々と繰り出す攻撃回数の多いチームか、攻撃する側に与えられた24秒をじっくり使いながら良いシュートを打つ可能性を探る遅攻型のチームかによって、1試合のポゼッション数が変わってくるからだ。

 端的にいうと、アジア予選での戦いから、世界の強豪との戦いへ駒を進めたなかで、相手の1回の攻撃で失う点数が約1.6倍に増えたということを意味する。それまで60失点していたチームが、96失点するようになったイメージである。

 世界を相手にしたときに、日本の守備はもろさを露呈してしまった(こうなることがW杯直前に予想できていたから、日本代表は本大会でポゼッションの数を減らすために、攻撃のペースを落とすことにした)。

【次ページ】 今後もやり続ける課題とは?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#フリオ・ラマス
#ライアン・ロシター
#富樫勇樹
#田中大貴
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

バスケットボールの前後の記事

ページトップ