福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

東京五輪世代、誰が爪痕を残した?
福西崇史「あえて挙げるなら……」

posted2020/01/16 20:00

 
東京五輪世代、誰が爪痕を残した?福西崇史「あえて挙げるなら……」<Number Web> photograph by JFA/AFLO

ボランチの位置から前線に飛び出すなど、停滞した攻撃の中でも存在感を見せた田中碧。カタール戦は不運も重なり、退場処分となった。

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph by

JFA/AFLO

<U-23アジア選手権、日本にとって最終戦となったカタール戦は1-1のドローに終わり、森保一監督率いるチームは2敗1分けで大会を去ることになった。3戦目のカタール戦で試合を大きく分けたのは、田中碧の退場だったのは間違いない。>

 この試合でまず触れておきたいのは、VARによる田中碧の退場のシーンです。ボランチとしてみれば、あそこのスペースで足を伸ばしてボールを獲りに行かなければならない場面。田中碧としてはとても上手く奪ったように見えました。

 ただその際、足がボールに乗った形になった分だけ田中碧のスパイクの裏が見えて、少し足が滑った。そこにカタールの選手の足が入り込んでしまった。

 またカタールが同点に追いついたPKのシーンも、齊藤(未月)の足が先に入ったところに、カタールの選手がシュートを打とうと足を振って、それが当たった形。こちらはVARでの確認はありませんでした。

 両方とも厳しく、不運な判定だったと感じます。

 ここ近年でVARは各国リーグ戦や国際大会で導入されています。今までは結果的に足がかかったとしてもプレーオンだっただろう場面で、VARによってPKやカード対象となるケースがある。

 攻撃側には有利で、守備をする側にとっては難しい対応を迫られるシーンは増えました。それを頭に入れてプレーする難しさは間違いなくあります。

福西が求める“ガチャガチャした状況”。

 ただPKのシーンが象徴的なんですが、カタールは強引にでもドリブルでペナルティーエリア内に入ってガチャガチャした状況、つまり“PK判定など何かが起こる”ような形を作ろうとしていました。

 齊藤の前に対応していた橋岡(大樹)としては、できる限りのことをしていましたが、カタールの20番マジードにダブルタッチでかわされた瞬間、足を出せなくなるんですね。

 一方、カタール戦を含めて日本は今大会通じてペナルティーエリア内に入り込む動きが少なかった。「なんで積極的に入っていけないんだろう?」と感じますよね。

 アジアでの戦いは相手が守備に6~8人と人数をかけてスペースを消してくる。だからキレイに崩そうとしても難しい。だからこそボールを受けてターンして、ドリブルしてファールをもらいに行ったり、相手に当たったこぼれ球を詰める……そういった姿勢が必要でした。

【次ページ】 点を取るための工夫が足りない。

1 2 3 NEXT
福西崇史
田中碧
齊藤未月
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ