第96回箱根駅伝(2020)BACK NUMBER

区間エントリーから読む第96回箱根駅伝。
直球と変化球が交錯する各校の“戦術駅伝”やいかに。

posted2019/12/31 11:15

 
区間エントリーから読む第96回箱根駅伝。直球と変化球が交錯する各校の“戦術駅伝”やいかに。<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

前回大会総合優勝の東海大学・両角速監督は「直球勝負」を挑んで来た。

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Nanae Suzuki

 青山学院大学の原晋監督が言った。

「今季の箱根駅伝は、『戦術駅伝』になります」

 戦術駅伝とは、どういった駅伝なのか。端的にいえば、「監督の采配(区間配置)によって順位が入れ替わる駅伝」という意味だ。

 長年観察してくると、監督によって「直球」を選択する場合と、「変化球」で挑む場合がある。

 今大会でいわゆる「5強」を形成している東海大学、青山学院大学、東洋大学、駒澤大学、國學院大學の監督が、どういった球種で区間エントリーを行ったのかを見ていこう。

東海大のポイントは、3年生の起用法。

 連覇を狙う東海大の両角速駅伝監督は、分かりやすい直球だ。

 前回の優勝メンバーである1区鬼塚翔太(4年)、3区西川雄一朗(4年)、5区西田壮志(3年)、8区小松陽平(4年)、10区郡司陽大(4年)を前回と同じ区間にエントリーするなど、経験を重視している。

 東海大のポイントとなるのは、3年生の起用法だ。

 全日本大学駅伝で3区を好走した塩澤稀夕を2区、8区で青学大を逆転し、優勝の立役者となった名取燎太を補欠に入れた。

 すでに実力は証明済みのふたりだが、特に気になるのは名取の起用法だ。

 前回、東海大は4区で舘澤亨次(4年)が2位に浮上し、総合優勝に向けての足場を固めた。今回も両角駅伝監督は4区を重視してくるだろう。主将であり、前回は4区を走った館澤も補欠に入っているが、今回は名取の方が調子は上向き。4区・名取でトップをうかがい、前回、5区で区間2位のタイムで走っている西田壮志で首位へ――。

 そんなシナリオが見えてくる。補欠には館澤、名取だけではなく、前回7区で区間2位の阪口竜平(4年)も控えており、やはり選手層の厚さはナンバーワン。区間エントリーを見ると、優勝候補の筆頭であることは間違いないだろう。

【次ページ】 岸本大紀が化ければ青学大にチャンスが!

1 2 3 4 NEXT

ページトップ