“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

西川潤、桐光10番を背負った3年間。
「新たな答えを出していきたい」
 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2019/12/04 08:00

西川潤、桐光10番を背負った3年間。「新たな答えを出していきたい」<Number Web> photograph by Takahito Ando

1年生から桐光学園の10番を背負ってきた西川潤(中央)。選手権出場への道は断たれたが、Jリーグの舞台でさらなる飛躍を誓う。

桐光学園の10番を背負って。

 もちろん敗戦は彼だけの責任ではない。だが、西川は高校入学前の練習試合から10番を託され、その背番号と共に高校3年間を歩んできた。

 それに彼が背負っていたのは、ただの10番ではない。選手権準優勝など輝かしい成績を残した中村俊輔という日本を代表するレフティーから引き継がれる番号である。中村のその後の偉大なキャリアによって「桐光学園の10番」は全国的に見ても特別なものとなった。

「偉大な方がつけてきた番号でしたし、入学前からつけさせていただいて、気にしないと思っていても、周りにはそう(桐光の10番と)見られることが多い。見られている中でどういうプレーをするかを心がけていました。自分なりの10番の役目というか、どういうプレーをすべきなのか、どういう振る舞いをすべきなのかをずっと考えながら、時には周りから言われながら過ごしてきました」

 周囲の期待と、自分の中で感じる責任と自覚。理想と現実の違いからくる葛藤。このジレンマに彼は3年間戦い続けた。

鈴木監督との信頼関係。

 だが、苦しみながらも着実に成長してこれたのは、チームを率いる鈴木勝大監督との信頼関係があったからこそであった。

「勝たせられなかったのは僕の実力不足。西川潤という才能に巡り合えて、指導者としていろんなことを学ばせてもらった」

 試合後、鈴木監督は真摯にサッカーに向き合い続けた西川に感謝の意を述べた。入学当初には「潤は凄い才能の持ち主。責任を持って3年間を見ないといけない」と、大きなポテンシャルを持つ原石を預かることに強い責任を感じていた。だからこそ、プレー面だけでなく、精神的にも、人間的にも成長するためにさまざまなアプローチを施した。昨年のインターハイの大会中に言っていた言葉に感じ取ることができた。

「桐光学園に行けば自分に足りないものを補える。ユースに上がる選択肢もありましたが、現状に甘えてしまっているような気がした。サッカーをする環境、自分に染み付いた雰囲気を変えたかった。うまく表現ができないのですが、このままだと自分が甘えてしまうように感じてしまったんです。僕の成長に必要なのは、厳しい環境でイチから取り組むことだったんです」

【次ページ】 覚悟を決めて選んだ進学。

BACK 1 2 3 4 NEXT
西川潤
桐光学園高校
セレッソ大阪

高校サッカーの前後の記事

ページトップ