JリーグPRESSBACK NUMBER

「無理せず、慌てず、攻め急がず」
J2徳島に根付くリカルド監督の思考。 

text by

熊崎敬

熊崎敬Takashi Kumazaki

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2019/11/21 11:30

「無理せず、慌てず、攻め急がず」J2徳島に根付くリカルド監督の思考。<Number Web> photograph by J.LEAGUE

徳島に「つなぐサッカー」を根付かせたリカルド・ロドリゲス監督。まずは昇格プレーオフ圏内に入り、J1昇格を目指す。

敵のプレスをチャンスに変える。

 田向はもう一歩踏み込んで、パスコースの作り方について端的に教えてくれた。

「敵を引きつけることで、そこから生まれるスペースを突きます。これは正直、適応が難しいサッカーですが、1年やってきて少しずつわかってきた印象ですね」

 これで腑に落ちた。敵のプレスを受けることが、チャンスにつながる。

 そのことを知っているから、徳島の選手は寄せられても慌てない。むしろ、寄せてくるのを待っているのだ。敵のプレスを受けながらボールをつなぎ、いつの間にかチャンスが生まれる。

 2-1で勝った東京V戦でも、そうしたシーンが何度もあった。47分に生まれた2点目は、まさに徳島の真骨頂。

 左サイドのスローインから右へ回し、右から中央に入ってもう一度右に展開。右サイド深く侵入した田向からの折り返しを、ファーサイドでフリーになった河田篤秀が押し込んだ。

17本のうち、勝負パスは2本。

 起点となったスローインを含め、実に17本のパスがつながったゴール。このつなぎで特筆に値するのは、いわゆる勝負パスが2本しかないことだ。スローインからの15本のほとんどは、横パスやバックパス。縦につけても、すぐ戻す。

 観る人によっては「縦に入れろ」、「勝負しろ」と怒り出すかもしれないが、これがリカルド流である。

 スペイン生まれの指揮官は、3年前の就任会見で自身のポリシーについてこう語った。

「やりたいのは“ポジショナルプレー”です。簡単に言うと、相手のボールを素早いプレッシャーで奪い、できるだけ長い時間ボールを保持してゴールを目指していく」

 リカルド監督は影響を受けた指導者に、同郷のペップ・グアルディオラを挙げているが、実際にペップの確立したポジショナルプレーが徳島に色濃く反映されている。

 無理せず、慌てず、攻め急がず。

 敵のプレスを適度に受けながら、いいポジショニングとテクニックを駆使することでボールをつなぎ、最後のところで勝負を仕掛ける。このスタイルには、無理をしないことで体力の浪費が抑えられ、頭と身体がフレッシュなままでプレーできるという利点がある。

【次ページ】 プレッシャーがあることで強くなれる。

BACK 1 2 3 NEXT
徳島ヴォルティス
リカルド・ロドリゲス

Jリーグの前後の記事

ページトップ