パラリンピックPRESSBACK NUMBER

パラリンピックを生んだ日本人。
オムロン、ソニー、ホンダとの絆。 

text by

鈴木款

鈴木款Makoto Suzuki

PROFILE

photograph byTaiyo no ie

posted2019/11/24 08:05

パラリンピックを生んだ日本人。オムロン、ソニー、ホンダとの絆。<Number Web> photograph by Taiyo no ie

1975年に大分で実現した「極東・南太平洋身体障害者スポーツ大会」。世界的にエポックメイキングな大会だった。

大分国際車いすマラソンを設立。

  中村が障がい者スポーツの歴史の中で残したレガシーがもう1つある。

 今年39回を迎えた世界最大級の車いすマラソン大会、「大分国際車いすマラソン」である。

 きっかけは1981年の国連が定める「国際障害者年」だった。

 中村はそれに合わせて、「別府大分毎日マラソン(別大マラソン)で車いすを走らせよう」と言い出した。

 しかし大会事務局は世界的にも前例が無いことから、「車いすは出場を控えてほしい」と難色を示した。

 中村は大分県知事に直談判し「絶対大丈夫です。国際的なイベントになります」と説得した。

 そして世界で初めてとなる単独の車いすマラソンが大分で開催されることになったのだ。

「常識を破らなければ前進しない」

 1981年の第一回大会は11月1日に開かれ、日本を含め14カ国から117人の選手がハーフマラソンに挑戦した。

 しかしもともと中村が望んでいたのはフルマラソンだ。

 そこで中村は国際医学会に出席し、「車いすマラソン競技は脊髄損傷者にとって医学的に優れたリハビリ効果がある」との実験結果を発表。国際世論を動かして、フルマラソンを実現することに成功した。

 大分国際車いすマラソンはいま、世界パラ陸上競技連盟の公認大会として、国内外の車いすランナーが目指す世界最高峰の大会へと成長した。

 障がい者スポーツの歴史において、中村は「東京パラリンピック」「フェスピック(現・アジアパラ競技大会)」そして「大分国際車いすマラソン」というとてつもないレガシーを残した。しかし1984年、肝炎を患っていた中村は57歳という若さでこの世を去った。

「常識を破らなければ前進しない」

 稀代のチェンジメーカー、中村裕博士がもしいま生きていたら、来るべき東京パラリンピックに何を思うだろうか。

BACK 1 2 3 4
中村裕
須崎勝巳
オリンピック・パラリンピック
東京パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ