バレーボールPRESSBACK NUMBER
男子バレーに求められる意識統一。
快進撃で終わらせないための舵取り。
text by
米虫紀子Noriko Yonemushi
photograph byItaru Chiba
posted2019/10/24 19:00
今回のW杯は8勝3敗で28年ぶり4位に。絶対王者ブラジルに敗れるも、12年ぶりに1セット奪うなど東京五輪へ向け弾みをつけた。
「攻める気持ちはみんなが持っている」
以前、柳田が「サーブで攻めれば、どんなチームも普通のチームになる」と語っていたが、その展開を多く作ることができていた。サーブレシーブを崩して相手の攻撃の選択肢を減らし、精度を増したブロックとディグで拾い、4人のスパイカーが同時に攻撃を仕掛けてブレイクを奪うのが勝ちパターンだ。
第2戦のポーランド戦のようにサーブミスが多く出た試合もあったが、“攻める”という方針はぶれなかった。選手個人が、前後のサーバーとの兼ね合いを見てリスクの少ないサーブを選ぶことはあったが、ベンチから「入れていけ」という指示が出ることはなかった。小野寺は言う。
「僕らが劣勢になるのは、簡単なサーブを入れて返されて、というパターン。だからミスを恐れるというよりは、ミスが出ても、サーブの質は追求しなきゃいけない。もちろんバランスを取ることは必要です。僕は石川と西田のサーブの間に打つので、3連続のミスを避けるために僕がコントロールすることはありますが、それでも相手の嫌なところを狙う。消極的になるんじゃなく、常に攻める気持ちはみんなが持っています」
また、ずっと課題とされてきたブロックも改善が見られた。これまでは特に強豪国のクイックに対応できず、サーブで崩せなければクイックを使われてお手上げという状態だったが、今大会はミドルブロッカーの小野寺や高橋健太郎(東レアローズ)がクイックに対してもタッチを取り、チャンスを生み出す場面があった。攻撃面でも、セッターの関田誠大(堺ブレイザーズ)や藤井直伸(東レアローズ)がクイックやパイプ攻撃を巧みに使い、ミドルブロッカーの存在感をより引き出した。
「個=高い能力」ではなく、覚悟。
代表歴が約10年になる福澤達哉(パリ・バレー/フランス)は、日本の変化についてこう語った。
「今までだと、どうしても日本はチーム力でなんとかしないといけない、というイメージがあったと思うんですけど、今は個の力で打開できる選手が増えてきた。19歳の西田がサーブでチームを引っ張ってくれていますし、石川はきちんとエースの活躍をしてくれていますし、柳田もそうですし、ミドルの選手も、セッターも。自分の武器で世界と勝負できる選手が増えて、その上で、強い個の集合体というもののつながり、一体感を見せられているかなという気がします。
能力が高いイコール強い個、というわけではなくて、覚悟だと思います。オレはこの武器を使って戦っていくんだ、というこだわりを持って、自分自身をわかった上で、自分が今持っているものを100%コートで出す。そこから役割分担も自然とできていったところがあると思います」
選手たちは確実にたくましさを増している。