日々是バスケBACK NUMBER

伊藤拓摩、バスケ指導者が米国修行中!
「でも日本人ってシュートを狙わない」 

text by

宮地陽子

宮地陽子Yoko Miyaji

PROFILE

photograph byYoko Miyaji

posted2019/10/23 08:00

伊藤拓摩、バスケ指導者が米国修行中!「でも日本人ってシュートを狙わない」<Number Web> photograph by Yoko Miyaji

コーチと言っても、単に選手の練習の管理だけでなく、仕事は多岐にわたる。そのすべてが伊藤拓摩の糧になっている。

「米国で客観的に日本のことを学べた」

 アメリカに来なくては学べないこと、日本では学べなかったことにはどんなことがあるのだろうか。そう聞くと「日本のこと」という答えが返ってきた。

「アメリカに来て、客観的に日本のことを学ぶことができました。日本では当たり前のことがアメリカでは当たり前じゃないんです」

「わかりやすい例として」と前置きし、伊藤はアメリカ人選手と日本人選手のオフェンスに対するメンタリティの違いについて語った。

「アメリカに来て『こいつら、常にシュートを狙っている』と思った。当たり前なんですよ。でも日本人って、シュートを狙わない。たとえばAというセットオフェンスしたときに、アメリカでは最初のパスでもあいていたら打つんですよ。常にシュートを狙っているから、それが当たり前なんです。

 でも、日本人はAというプレーをやることが大事だから、そのAというプレーの中で、ここでシュートを打つ(と決められた)ところまで打たないんです」

 日本でも「アグレッシブに」「攻め切れ」といった指示が飛べば、選手たちもアグレッシブに攻めることを意識する。しかし、どんな選手でも常にシュートを狙っているアメリカに戻ってみて、実は日本人選手がシュートを狙っていないという事実が改めてわかったというのだ。

「それって、日本にいたときは気づかなかったです。シュートを狙わないなんて思わなかったんですよ」

 アメリカで知識として学んでいることもある。スカウティングをすれば最近の傾向はわかるし、戦術の知識は積み重なっていく。しかしインターネットに動画があふれる今の時代、そういった知識は実はどこにいても学べるものだ。

「でも、肌感覚で学べるものは実際にアメリカに来ないと無理ですね。アメリカに限ったことではないと思いますけれど」

「(代表チームは)すべてが変わったと思います」

 この数年で、日本のバスケットボール界は大きく変わった。と同時に日本代表も変化し、男子代表が自力でFIBAバスケットボール・ワールドカップの出場権を得るまでになった。伊藤自身も、渡米前にW杯アジア予選のウィンドウ1から3まで、サポートコーチ兼通訳として代表スタッフに入っていた。

「代表は大きく変わりましたよね。すべてが変わったと思います。僕も少し関わらせてもらって、選手の代表に対しての思いを感じました。みんな自分のためじゃなくて日本のために戦うという気持ちは、プレーの中にも見えるんですよね。発言とかでもそうです。それは応援しているほうにも伝わると思いますし、そこはすごいなって。大きく変わったんじゃないですかね。

 もちろん、今までの人もそういう気持ちでやっていたとは思うんですけれど、Bリーグになって注目されるようになって、自分だけじゃなく日本のためにというのを、選手がより強く思うようになり、それをより強く表現できるようになった。そこはすごいなとは思います」

【次ページ】 八村塁や渡邊雄太が引退した後に……。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#伊藤拓摩
#アルバルク東京
#ダラス・マーベリックス
#テキサス・レジェンズ
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

バスケットボールの前後の記事

ページトップ