スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

ラグビーが“見えすぎちゃって”困る。
映像技術は危険さを強調しすぎる? 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/10/04 11:40

ラグビーが“見えすぎちゃって”困る。映像技術は危険さを強調しすぎる?<Number Web> photograph by Getty Images

ラグビーはフィジカルコンタクトがとりわけ激しいスポーツである。安全確保との両立はどんな形になるのだろうか。

オーストラリアが怒った理由。

 レフェリーのロマン・ポワット氏(私はこの人のレフェリングがあまり好きではない)が長い時間検討を重ねたが、反則を取られはしたもののシンビンにはならず、ケレビはパッチェルに軽く詫びて一件落着となった。

 なぜ、このプレーが審議対象になったのか。

 このTMOに関して、オーストラリア・メディアは不快感をあらわにしている。「シドニー・モーニング・ヘラルド」紙は「ニュージーランド人のTMO、サム・スキーン氏が余計な告げ口をした」と報道した。

 同紙は、スキーン氏が「肘がのどに向けられている」とポワット氏に進言し、予断を与えたとして不快感をあらわにしている。

 オーストラリアとニュージーランドはライバル関係にあるから、こうした論調が出てくる。

 試合後、チェイカはこう論評した。

「肉眼で見た分には、たしかに激しいプレーには見えました。ただし反則なのかどうか、よく分からなくなってしまいました。実際、この大会ではルールの運用に関して理解に苦しむ部分があります。いろいろなことを心配しすぎて――あまりにも慎重になりすぎているんじゃないでしょうか」

 そしてチェイカはこう締めくくった。

「こうしたラグビーの試合を“作っていく”ものなんでしょうか。それは決して望ましいこととは思えません」

TMOが勝負を決めて欲しくはない。

 世界のあらゆる競技で、選手の安全性を確保するのは大きな課題となっている。

 ラグビーも例外ではない。統括団体であるワールドラグビーは、安全の確保を行っているというメッセージを発信しなければならない。

 ただし、それが行き過ぎればゲームを壊すことになりかねない。

 開幕からまもなく2週間が経つW杯、日本の活躍もあって大いに盛り上がっているが、終わったときに、

「あのTMOが勝負を決めた大会だったな」

 という総括になって欲しくない。

 ワールドラグビー、そしてレフェリーが明確で、誰もが納得できる指針を示せていないなか、混乱が起きないように願うだけだ。

【次ページ】 エディーが浴びた膨大なブーイング。

BACK 1 2 3 4 NEXT
エディー・ジョーンズ
マイケル・チェイカ
ラグビーワールドカップ

ラグビーの前後の記事

ページトップ