JリーグPRESSBACK NUMBER

マンCに真っ向勝負を挑んだ90分。
マリノスに降り注いだ拍手の正体。 

text by

熊崎敬

熊崎敬Takashi Kumazaki

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/07/31 11:15

マンCに真っ向勝負を挑んだ90分。マリノスに降り注いだ拍手の正体。<Number Web> photograph by Getty Images

マンチェスター・シティ相手にもスタイルを変えなかった横浜F・マリノス。1-3で敗れたが、緊張感のある好ゲームを演じた。

才能豊かな選手たちの綱渡り。

 このゲームを見て、改めて考えたことがある。

 Jリーグには正直、目を離せないゲームは少ない。それはひとつのミスが致命傷になるほどの、緊張感がないからだ。

 横浜が自陣からパスをまわすと、シティはラインを大きく押し上げて前線からプレッシャーをかける。自陣にいるのはキーパーひとりという場面も何度かあった。

 これはフィールドプレイヤーがひとりでも走らなかったり、ポジショニングを間違えたりすれば、キーパーが大ピンチにさらされることを意味する。豊かな才能を持つプレイヤーたちが綱渡りをする。これがシティの強さなのだろう。

 もちろんJリーグのすべてのチームが、シティのようにラインを大胆に押し上げる必要はない。それは至難の業だ。

 だがリスクを負って、ミスが致命傷になる厳しい勝負をすれば、ゲームはスリリングになり、選手は鍛えられる。この一戦が与えてくれた教訓だろう。

派手なこと、無理なことをしない。

 もうひとつ。

 この一戦で、シティが教えてくれたことがある。それはシンプルにプレーすることの大切さだ。

 互いが最終ラインを押し上げたことで中盤は過密になり、一人ひとりに許されたスペースと時間はわずかなものになった。こういう条件下では、手数をかけずにシンプルにプレーすることが重要になる。才能に恵まれたシティの面々も、派手なこと、無理なことをせず、シンプルなプレーに徹していた。

 シンプルなプレーには、日本では批判の対象になりやすい横パスやバックパスも含まれる。

 過密状態の中盤では、敵のプレッシャーから自由になることは難しく、前にボールを運ぶと、すぐにマークがきつくなる。そういうとき、シティの選手たちは無理をして敵を抜こうとはせず、シンプルにボールを下げる。

【次ページ】 シティの強さは“使い分け”。

BACK 1 2 3 NEXT
横浜F・マリノス
マンチェスター・シティ

Jリーグの前後の記事

ページトップ