JリーグPRESSBACK NUMBER
浦和の「正直さ」を上回った蔚山。
サイド狙いで薄まった縦の選択肢。
text by
寺野典子Noriko Terano
photograph byGetty Images
posted2019/06/21 11:15
杉本健勇の先制点を守りきれず逆転負け。浦和にとって2年ぶりのACL制覇は険しい道となった。
「大人」の蔚山と「正直」な浦和。
カウンター攻撃のお手本のような得点は、蔚山の選手たちが共有し、描いたイメージを具現化する高いプレー精度と判断力、決定機への嗅覚が伴っていた。蔚山の選手が持つクレバーさに加え、球際での身体の強さ、身体の使い方も巧みだった。
「90分でのゲームコントロールで言うと、まだまだやらなくちゃいけないことが多いなという点が見えました」
大槻監督はこう試合を振り返る。
ホームでの失点への危機感を抱きながら、相手の守備を攻略する策を準備してきた。先制点を奪えたまでは良かったが、同点になったことでゲームの主導権を蔚山に渡してしまった。
浦和に「いつでも追加点が獲れる」という感覚を持たせたのが蔚山の策略だったとすれば、蔚山は「大人」だった。
そんな相手に対して、浦和は「正直」だった。
先制点のような縦パスがあれば。
ゴールを奪いに行く姿勢自体に非はない。ただ攻撃に関しては、自分たちの「狙い」にハマり込んでしまった印象も受けた。
サイドへパスを出し、そこから展開するという形でチャンスも作れた。ただ、他のプレー選択もあったのではないだろうか。
たとえば、先制点のようにボランチから興梠へ縦パスを入れるだけで、狙いどころを分散ではないか。
特に前半、興梠がパスを要求するシーンが多かった(要求しても彼にパスが出ないことも少なくなかったが)。縦パスを入れさせない相手の守備がそこにあったのかもしれないが、相手チームがあってこそのサッカーだからこそ、ピッチ上での判断力が試される。
大槻監督は試合の課題を具体的には語らなかった。セカンドレグが控えているのだから当然だろう。