F1ピットストップBACK NUMBER

勝利剥奪のペナルティにベッテル激怒。
F1レースの裁定はどうあるべきか。 

text by

尾張正博

尾張正博Masahiro Owari

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/06/16 17:30

勝利剥奪のペナルティにベッテル激怒。F1レースの裁定はどうあるべきか。<Number Web> photograph by Getty Images

ベッテルはレース後、怒りのあまり自分とハミルトンの順位ボードを置き替えてしまった。

データを公表してもいいのでは。

 またスチュワードがインシデントを裁定する場合には、それに至るまでの客観的な根拠があるはずだ。それならば、そのデータを公表してもいいのではないか。

 もし、その客観的な根拠を自信を持って示すことができないのであれば、そもそもレース中に起きたインシデントはスチュワードによって裁かれるべきではない。

 なぜなら、レースとはひとつでも上のポジションでフィニッシュするために、ある者は前車を抜こうとし、ある者はそれを防御しようとブロックする競技だからだ。安全性を無視してはいけないが、レースの精神を阻害してまで、安全性を優先されるようなことがあれば、レースは魅力を失い、スポーツとして成り立たなくなる。

 あるレース関係者は言う。

「私のベストレースは、1979年にディジョンで行われたフランスGPだ。ジル・ヴィルヌーヴとルネ・アルヌーによって繰り広げられた2位争いの最後の数周は、史上最高のバトルだった。彼らは何度もホイールとホイールをぶつけ、何度も順位を入れ替えながら激しい肉弾戦を繰り広げたが、クラッシュすることなく、チェッカーフラッグまでサイド・バイ・サイドで渡り合った。

 さらに素晴らしかったのは、2人にペナルティもなかったことだ。なぜなら、当時はスチュワードなんていなかった。素晴らしいバトルに、スチュワードは必要ないのだから」
 

この記事の全文は「Number PREMIER」でお読みいただけます。
《バスケ日本代表》ベネズエラ戦、7分18秒の真実…「信じていますか?」トム・ホーバスに問われ続けた比江島慎と川真田紘也
《バスケ日本代表》ベネズエラ戦、7分18秒の真実…「信じていますか?」トム・ホーバスに問われ続けた比江島慎と川真田紘也
甦る死闘。 True Stories of 2023. - Number1086号 <表紙> 大谷翔平

Sports Graphic Number 1086
甦る死闘。
True Stories of 2023.

2023年12月7日発売
800円(税込)

Amazonで購入する

BACK 1 2 3
ルイス・ハミルトン
セバスチャン・ベッテル

F1の前後の記事

ページトップ