サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

類まれなる才能だからこそ壁も多い。
久保建英に思い出すジーコの言葉。 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2019/06/11 11:00

類まれなる才能だからこそ壁も多い。久保建英に思い出すジーコの言葉。<Number Web> photograph by Getty Images

久保建英が歩む道は、スポットライトに照らされている。その中で彼は、数多の壁を乗り越えていくのだろう。

この日のウイングバックは攻撃的な2人。

 トリニダード・トバゴ戦に続き、この日も日本代表は3バックのシステムで試合を始めた。しかし、エルサルバドル戦ではウイングバックに伊東純也、原口元気という攻撃的な選手を配している。酒井宏樹、長友佑都とは違うタイプの選手だ。

「ウイングバックを押し上げられなかったのがトリニダード・トバゴ戦での反省点」と昌子が語っていたが、エルサルバドル戦では試合開始早々から両ウイングバックが高い位置に立ち、相手のサイドバックを押し込んだ。

 右の伊東がドリブルで突破すれば、左の原口は中へと切り込んでいく。その結果、堂安律と南野拓実の両シャドーが1トップの永井謙佑と近い距離でプレーし、相手を翻弄。永井が前半だけで2ゴールをマークする。

 前線の3人の距離感の良さは、攻撃だけでなく守備時にも功を奏し、小林祐希、橋本拳人のダブルボランチのボール奪取機会も増える。DFラインからの攻撃に繋がる好パスが何本も放たれた。

組織としての崩しが結実。

 無得点で終わったトリニダード・トバゴ戦後、スタンドで試合を見ていた岡崎慎司はこう話す。

「きれいに崩してのゴールは素晴らしいけれど、それは難易度も高くなる。それよりも奪ったあとの速い攻撃、スイッチが入ったときに、誰が引いたら誰かが裏を獲るとか、そういうところが流動的になっていければいい。狙いを持って、ここでボールを獲ったら裏へ飛び出していこうというシーンを作ることが次の課題だと思う」

 選手の個で打開するだけではない、組織としての崩しの意識が感じられたのが、エルサルバドル戦での永井の2得点だった。トリニダード・トバゴ戦を戦って生まれた課題を踏まえ、見えたイメージが結実した。

 同時にやはり、相手が違うということも忘れてはいけない。身体能力の高いトリニダード・トバゴに比べれば、エルサルバドルは戦いやすかった。

【次ページ】 スターシステムにジーコが鳴らした警鐘。

BACK 1 2 3 4 NEXT
久保建英
ジーコ
ワールドカップ
カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ