ファイターズ広報、記す。BACK NUMBER
日本ハム広報が王柏融取材で接した、
台湾メディアの情熱と温かなお礼。
text by
高山通史Michifumi Takayama
photograph byKyodo News
posted2019/04/15 17:00
開幕3戦目でお立ち台に上がった王(中央)。現在は打率.263、8打点、本塁打なし(4月14日現在)と、まだ日本野球への順応途上のようだ。
栗山監督や中田らにもアタック。
精魂込めた、歴史的な海外取材。米国での日本人記者も同じだろうが、懸命で粘り強かった。栗山監督へ、王選手に関する取材機会を要請して、連日アタックしていた。面識がない中田翔選手や近藤健介選手にも、ぶつかっていった。王選手に関する記事、ニュースを台湾へと届けるために、全力だったのである。
開幕戦。王選手はスタメンで出場したが、無安打だった。台湾メディアの方々も、少し気落ちしているように見えた。2戦目。初安打をマークすると、報道陣の雰囲気はやわらいだ。
クライマックスは3月31日の3戦目。王選手は適時打を放ってヒーローインタビューに登場した。札幌ドーム、ほぼ満員に埋まったスタンドを見渡しながら、北海道のファンの方々へ挨拶代わりのお披露目である。台湾メディアの方々、そして王選手の関係者が、じっとグラウンドレベルでその勇姿を見ていたのが印象的だった。
メディアにとっても翌日、台湾へと戻る前に、最高の舞台だっただろう。現地では各紙が大きなスペースを割き、その中心で王選手が躍っていた。王選手が見どころのある活躍をしてくれ、広報という立場としては、ホッとした。活躍に比例して原稿量などの仕事の負荷はあっただろうが、それも幸せな大変さだっただろうと推察した。
沖縄キャンプで始まった関わり。
少し、話を巻き戻す。
台湾メディアの方々との関わりは、春季キャンプから本格化した。米アリゾナ州での1次キャンプを終え、沖縄入りすると多数、訪れた。
私は英語が拙いため、堪能なA広報が英文の取材申請に丁寧に対応。全力で取材を希望してくる先方に、最前線でA広報は全力で対応してくれていた。可能な限りリクエストにも応え、対処していた。またビジターでの練習試合、オープン戦では、相手球団の広報の方々にも、快く受け入れてもらった。
そんな思い出が、開幕3連戦を終えると甦ってきた。