“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
鳥栖・原輝綺は右SBでこそ生きる?
同じ境遇の友、杉岡大暉からの助言。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2019/03/21 17:00
原輝綺は鳥栖の地で右サイドバックとして新境地を開拓しつつある。五輪世代でもその経験値を生かしたいところ。
市船時代はボランチ、CB。
「ボランチよりも右サイドバックの方が、3バックの右として生きることが多いのでは、と。もちろんやることは一緒ではありませんが、右サイドバックで守備や仕掛けを経験すると、代表でも生きるし、自分にとってプラスだと思ったんです。“もしかしたら自分はサイドバックの方が合っているんじゃないか”と考えるようになったんです」
ボランチが天職だと思っていたが、実はサイドバックこそ天職なのでは――。
こう思うようになった背景には東京五輪への思いと、自らが抱えた葛藤への助言があった。
「ボランチを得意と思っている一方で、その考えに少し疑問を持っていたんです。高1途中まではFWやトップ下、サイドハーフの攻撃的なポジションでしたが、朝岡(隆蔵・市立船橋高校監督)さんからボランチやCBにコンバートされたんです。当時はボランチだとうまくハマっていない感覚がありましたし、朝岡さんも僕を“最終ラインの選手”と考えていたと思う。
ボランチは器用じゃないとできない。いきなり“ボランチで違いを作れ”と言われたら、難しい部分もある。そんな中で3バックの右を代表でやり続けて、疑問の正体が見えてきた気がするんです」
「テルはSBの方が合っている」
今後サッカー選手として、どう生きていくべきか。原の背中を押したのが、市立船橋高時代にCBコンビを組み、U-22日本代表でもチームメイトの杉岡大暉(湘南ベルマーレ)だった。
「なあ、テルはサイドバックの方が合っているんじゃないか」
早い段階から、原の葛藤に気づいていたのだ。杉岡はこのように語っている。
「テルは身体能力が高く、足も速くて体力があるし、対人プレーが強い。特に身体能力はチームで1番というくらいでした。そしてテルの良さは身体能力に頼らず考えてプレーできたり、足元の技術もあるところ。ボランチだと守備面で効いていると感じる一方で、攻撃面を見たときに窮屈そうな印象でした」
杉岡もまた、コンバートを経験している。市立船橋時代のCBから湘南では左ウィングバック、年代別代表では4バックの左サイドバックと、サイドが主戦場となったのだ。
「僕も同じですけど、テルはそこまで器用な選手というわけではないと知っていたし、良さを生かしきれないと思っていました。それで実際に僕がサイドをやってみて、テルの能力を考えたときに、良さを出るのはサイドだろうなって思っていた。そこで悩んでいるテルの姿を見てはっきりと言いました」