JリーグPRESSBACK NUMBER
コンサドーレは「マンCに近い」。
饒舌なミシャ、61歳にしての変化。
text by
塚越始Hajime Tsukakoshi
photograph byTakashi UEGISHI
posted2019/03/04 17:30
浦和の主将で愛弟子でもある柏木陽介と笑顔で再会。ミシャはとにかく愛される監督だ。
理想と現実の両取りは矛盾か?
指揮官の回答は明快だった。あくまでも「理想」を追求する、と。
とはいえペトロヴィッチ監督もただの夢想家ではない。あくまでも勝つための戦術。理想は追求するが、ロングボールは否定しないというスタンスを示した。
「昨シーズンはポゼッションが上手くいかない時期もあった。だから、そういった時は現実的に蹴るしかなかった。ただシーズンが進むごとに、ポゼッションのクオリティも高まり、長いボールを蹴る場面は少なくなっていった。そういう意味では、つなぐことができなければ蹴るしかない。しかし、つなげるならばつないでいく。そういうスタンスだ」
軸足は「理想」に置くが「現実路線」も選択肢に入れておく。これは手強そうだ。
ただ、その発想は矛盾もはらむ。結局、いいところ取りの「現実路線」。言い方を変えているだけで、ロングボール優先になるのでは?
そんな矛盾が少し見られたのが、開幕の湘南ベルマーレ戦だった。
前半は試合を支配した札幌だが、後半に入ると、逆に湘南のプレッシャーを真っ向から受けて、さらに運動量も落ちて押される。体力面の急激なダウンは見るからに明らかだった。
すると札幌の選手たちは、最前線のジェイにロングボールを集め出す。前半から兆候はあったが、ジェイならば何とかしてくれるだろう、と、ハイボールやロブパスを放っていった。しかし、全体的にプレーが雑になり、崩し切れなかった。
勇気をもってチャレンジしないと。
湘南戦後の記者会見で、ペトロヴィッチ監督は言った。
「最後の局面で、勇気を持ってチャレンジして、つないでほしかった。ミスは仕方ない。しかし怖がってロングボールを蹴って、相手にボールを奪われてしまうのは本望ではない」
ミシャの哲学はやはり不変だった。「理想」を第一に優先していた。その軸足の置き方を改めて見つめ直す1週間になったのだろう。
浦和戦、その「基本は徹底したパスサッカー+選択肢としてロングボール」をピッチで表現するため、いくつか修正も施された。
ジェイがスタメンを外れ、湘南戦ではシャドーで途中出場だった鈴木がCFで先発。同じく途中出場から何本かダイナミックな突破を見せたものの、失点にも絡んだルーカス・フェルナンデスが右ウイングバックの先発に抜擢された。