ラグビーPRESSBACK NUMBER

愛されている明治大学ラグビー部、
日本一奪還までの22年と田中監督。 

text by

大友信彦

大友信彦Nobuhiko Otomo

PROFILE

photograph byNobuhiko Otomo

posted2019/01/15 17:00

愛されている明治大学ラグビー部、日本一奪還までの22年と田中監督。<Number Web> photograph by Nobuhiko Otomo

紫紺の軍団、明治大ラグビー部にとって22年ぶり13度目の大学日本一。名門復活が遂に果たされた。

「勝てない明治」の歴史。

 監督は、北島監督の側近だった寺西博ヘッドコーチが後継した。このシーズン、明大は前年度に失った対抗戦グループの優勝を全勝で勝ち取り、大学選手権決勝では2年連続の早明対決を制し、2年連続の優勝を飾った。優勝回数は12回目で、それに次ぐのは早大の10回。伝統、実績、実力、すべての面で明大ラグビーが学生ラグビーの頂点に立った瞬間だった。

 その翌年、1997年度に主将を拝命したのが、現監督の田中澄憲だった。

 ところが、その年から「勝てない明治」の歴史が始まるのだ。

 発端はOB会の内紛だった。

 OB会費に多額の使途不明金が見つかったのを端緒に、OB会の派閥抗争が始まった。やがて、たくさんの大人が学生に接触してきた。学生を守ろうという善意の人もいたかもしれないが、その見分けを学生に求めるのは酷だった。

学生自身が仕切る体制。

 主将の田中は「大人は入れない」と決断した。監督はおかず、大学職員のOBに部長職をお願いしたほかは、ごく少数のOBがコーチとして名を連ねたが、実質的には学生が部を運営した。

 無謀だったと決めつけることはできない。当時、取材していた記者自身も、その選択はやむを得ないものと思った。

 実のところ、前年度までの大学選手権2連覇も、実質的には学生自身が仕切る体制で、頂点を奪っていた。そして、田中が率いた明大は対抗戦グループで全勝優勝を飾り、大学選手権でも決勝に勝ち進んだ。

 最終結果は、初めて決勝に勝ち上がってきた関東学院大に17-30で敗れたのだが、翌週行われた日本選手権では実力を証明した。大学選手権で優勝した関東学院大がトヨタ自動車に22-73と大敗したのに対し、明大はサントリーに36-58、最終的には大差をつけられたが、後半20分過ぎまでは社会人代表からリードを奪う戦いを見せたのだ。

 次こそ、学生だけで、勝てるチームを作ってくれ……田中はその思いを伝えて卒業した。

【次ページ】 ラグビー環境が激変する中で。

BACK 1 2 3 4 NEXT
明治大学
田中澄憲
福田健太
丹羽政彦

ラグビーの前後の記事

ページトップ