プロ野球亭日乗BACK NUMBER

旧態依然とした野球指導法に革命を!
筒香嘉智、打棒開眼に至る秘話。

posted2018/11/30 08:00

 
旧態依然とした野球指導法に革命を!筒香嘉智、打棒開眼に至る秘話。<Number Web> photograph by Kyodo News

会心の当たりで、ホームランの打球の行方を追う筒香嘉智。東京五輪での主砲としての活躍が期待される。

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph by

Kyodo News

「それは答えを聞くことになるので、聞きません」

 11月30日に発売されたDeNA・筒香嘉智外野手の著書『空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ』(文藝春秋)の取材をしていて、こんな言葉を聞いたのが印象的だった。

 この言葉が飛び出したのは、バッティングの話をしていたときだった。

 この本では詳しく話しているが、筒香が打撃で大事にしているのは打席での構えで、全ては構えから始まるという考えだ。そして、その構えの狂いに気づく力の大切さを説く。

 バッティングが崩れているときは、構えたときに重心が崩れていることが多いが、その崩れにいかに気づくか――その変化に気づくことの大切さという話になった。

「まだまだ自分でも気づきができないことが一杯あるので」

 こう語る筒香には中学生時代から身体の面倒を見てもらい、いまでも様々な指導を受ける矢田接骨院の院長・矢田修一先生という師がいる。その先生の指導の中でも答えの分からないことはいくつもあるのだという。

「でもそれを聞いたらダメなんです」

 そうしてポロっと言ったのが冒頭のこの言葉だった。

「それは答えを聞くことになるので、聞きません。自分で分かるようにならないと意味がない」

筒香の「教えない、教わらない指導」。

 実は筒香の野球人生を振り返ったとき、そういう教えない、教わらない指導によって成長してきた部分が多かった。

 筒香は小学校2年生のときに、和歌山ニューメッツというボーイズリーグ(現在はヤングリーグ所属)のチームで野球を始めた。その後、小学校5年生くらいからは、チームの野球と並行して自宅で実兄の裕史さんの指導を受けて、そこから本格的にプロの道を目指すことになる。

 自宅には父・和年さんが後に「筒香ドーム」と呼ばれるようになるビニールハウスにネットを張って作った室内練習場を建て、そこに打撃マシンを置いて打ち込みも行った。

 兄が球入れをして、弟が打つ。

 そんな二人三脚の練習を毎日繰り返してきたという。

 ただ、そこで兄の裕史さんは様々な練習をやらせたり、もちろん野球の技術を教えるわけだが、決してすぐに「こうやって打て」と答えは教えてくれなかったという。

 本書の中でもスイングについて裕史さんがバットを立てて打つ打ち方と寝かせて打つ打ち方など、いくつかの打ち方を実際に見せて、「どれがいいと思う?」と聞いてきたという話がある。

【次ページ】 いつも自分自身で考える指導を。

1 2 3 NEXT
筒香嘉智
横浜DeNAベイスターズ
瀬野竜之介

プロ野球の前後の記事

ページトップ