【NSBC補講IV】皆川賢太郎のスキー革命論BACK NUMBER

1年じゅうスキーができる国を作る。
皆川賢太郎が考える屋内施設の価値。 

text by

皆川賢太郎

皆川賢太郎Kentaro Minagawa

PROFILE

photograph by2018 HEIDI Co., Ltd.

posted2018/11/29 16:30

1年じゅうスキーができる国を作る。皆川賢太郎が考える屋内施設の価値。<Number Web> photograph by 2018 HEIDI Co., Ltd.

昨年中国・ハルビンにオープンした室内ゲレンデ。近くにはロシアの街並みをモチーフにしたテーマパークも存在する。

「爆買い」の次はスキー?

 ここで注目したいのは、中国のスキー人口の増加が日本とどのように関わってくるのかということです。第1段階としては、そもそも雪が降らない中国にスノードームを作ることで、多くの中国の方々がスキーやスノーボードを滑ることができるようになり、余暇の過ごし方の1つに加わるようになりました。その方々がセカンドステージとして求めるものは、「天然」の環境なのです。

 来日する中国人観光客が数年前に日本で行うことといえば「爆買い」がメインでした。しかし、今は中国国内の施設で滑り飽き、雪質を求めてスキーをするために来日される方も多い。さらに、インターネットが発達したことで様々な情報が増え、余暇も過ごし方も多様化しました。

 その中で中国はもちろん、ASEANの国々から日本のスキー・スノーボード施設で過ごすことを目的とした観光客は今後さらに増加していくでしょう。

 そういった意味で日本のスキー産業の復活には海外との関係性も欠かせないものになっています。そして東京五輪はさらに追い風になると確信しています。

 日本は2020年東京五輪を控え、観光立国への取り組みが一気に加速しました。それにより、それまで気づかなかった日本の良さが可視化され、たとえば酒造メーカーの工場に行って製造工程を見たあとに試飲するといったように、楽しみ方も細分化され、そこに「価値」が生まれる。我々の分野におきかえれば、たった4カ月しかない「雪」という資源を最大限活用することこそが、今後、日本国内に限らず海外の方々にとっても余暇の最上級になっていくことを期待したいですね。

(構成・石井宏美/Number編集部)

BACK 1 2 3 4
#皆川賢太郎

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ