野ボール横丁BACK NUMBER
吉田輝星はストレートだけじゃない。
横浜を倒した駆け引きと変化球。
posted2018/08/17 17:00
text by
中村計Kei Nakamura
photograph by
Hideki Sugiyama
剛速球だけではない。次から次へと新しい引き出しを見せてくれる。
金足農業のエース吉田輝星は、3回戦の横浜戦、甲子園では初めてとなる球種を披露した。試合前、こう語っていた。
「今日の相手は1、2回戦と違うピッチングをしないと勝てないので、スプリットとかスライダーを投げたい」
これまで横に曲がるカットボールは投げていたが、スライダーは縦に落ちる。ただし、この日のスライダーは不調だったため、早々に、同じ軌道を持つカーブに切り替えた。スプリットは序盤から多投し、後半は3割近く投げていた。
吉田の「3段階ストレート」はもはや代名詞のような存在になったが、名門・横浜に挑むにあたり「今日は最初から全開でいく」と公言。だが、その割に立ち上がりはなかなかスピードが乗ってこなかった。
「意識し過ぎて、力んでしまった。中盤は疲れて、集中力が切れた」
ステップを変え、球種を変え。
そんな中、思いついたのが横幅61センチのプレートを自在に使うピッチングだ。
甲子園の土は柔らかいため、投手が踏み出した方の足の部分が深く掘れやすい。他のピッチャーの「穴」とかぶることを嫌い、普段は真ん中を踏んで投げていたのだが、両サイドからも投げられるよう密かに練習していた。それを利用した。
「球種ごと、一塁側を踏んでツーシームを投げたり、三塁側を踏んでスライダーを放ったりしていた。右打者と、左打者によっても変えてました。対角線をうまく使って、いつもより曲がったように見えたと思う」
マウンドの投手が足を踏み出す部分は凸凹になっている。そのため通常、投手は一定の場所を踏んで投げる。そうすれば、同じ「穴」を利用できるからだ。
吉田のように投げるたびに踏む位置を変えると、そのたび違う「穴」に足を取られ、バランスを崩しやすい。しかし、それは「下半身(の力)でカバーした」という。
リリース時の力強さを見ると、いかにも握力が強そうだが「40もない」と笑う。しかし、反復横跳などの瞬発系種目はほとんど最高点だという。