野球善哉BACK NUMBER
菊池雄星や吉田輝星と同じ、
浦和学院・渡辺勇太朗のある動作。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byHideki Sugiyama
posted2018/08/16 16:30
状況によって出力するパワーを自在に操る。渡辺勇太朗の完封勝利はエースらしさを存分に見せたものだった。
「意識的に力を抜く」重要性。
大会前からNo.1投手との呼び声が挙がっていた吉田がそうしていたのは驚きだったが、球界を代表するエースと同じことを考えていた。それは“好投手の条件”といえるのかもしれない。
では、浦和学院の渡辺はどうだろうか。
「僕は力を抜くことを考えています。ピンチになってギアを上げるためにはいい球を投げないといけないので、必要なのはリリースに力が入ること。意識的に力を抜きます。投げる前に、右肩をリラックスさせたりしています」
ADVERTISEMENT
好投手は速い球を投げ、キレのある変化球を持っているのは共通するところ。しかし、すべての球に力を入れていたのでは、勝負所で力を発揮しきれない。だから、勝負所を見極めるのが大事なのだが、同時にそこでの気持ちをいかにコントロールしてベストボールを投げられるかが肝要なのだ。本当の好投手は、その術を心得ている。
渡辺のボールを受ける捕手の畑はこうも言う。
「力を出そうと思っても力みますし、球速は出ないと思います。バランスを意識した中でリリースだけに力を伝えられると球速は出る。渡辺は昔に比べて、それができるようになりました。県大会と比べても違うと思います」
ピンチでギアを入れ替えることができる能力。それこそ、渡辺が吉田と並ぶ大会屈指の好投手との評判を得るまでになった証なのかもしれない。