ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

悩める日本代表にPDCAサイクルを。
原口が、大迫が、本田が鳴らす警鐘。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2018/03/27 11:30

悩める日本代表にPDCAサイクルを。原口が、大迫が、本田が鳴らす警鐘。<Number Web> photograph by Getty Images

停滞感が漂う日本代表。戦術や戦略を定める際のプロセスに着目してもいいのではないか。

ピッチの選手は改善策を打ち出せたか?

 原口は常日頃から「このチームは、何より守備なんです」と話している。今回もこう考えていた。

「1枚、1枚剥がされていましたが、例えば引いて守りながら2人で囲む。そこで奪えれば、必然的に攻撃で良い部分が出る。ちゃんと守れれば(最善の戦いは)できると思います。ただ、マリ戦みたいに剥がされ続けるとやっぱり厳しい」

 ではピッチに立っていた選手は、そうした改善策を試合中に打ち出せなかったのだろうか?

 実は直近の試合で、日本は似た過程を経験している。

 昨年11月の欧州遠征。初戦でブラジル相手に完敗を喫した試合でも、日本のプレッシングは中途半端になり、歴戦のテクニシャンたちにマークを剥がされた。

 試合を終えた選手は統制のない守備に危機感を覚え、吉田麻也を中心とした守備陣がディスカッションした。その後、吉田はハリルホジッチ監督に直接対話を申し出て、選手側の考えを進言した。

 そして次のベルギー戦、日本はボールの奪いどころを限定しつつも、しっかりと堅陣を築いた。つまりブラジル戦よりも自主的にプレーラインは下げたものの、コンパクトな陣形を崩すことなくボールサイドに迫る修正が実現した。

ブラジル、ベルギー戦で経験したはずが。

 ブラジル戦からベルギー戦までの流れは、まさにPDCAサイクルそのものだった。

 強豪相手に腕試しとなった連戦、ブラジル相手に自分たちが計画立てた戦い方があり、実行したがそれがハマらなかった。ただすぐにベルギー戦に向けて改善作業を行ない、再実行に移す。この試合も0-1で敗れたものの、「チーム全体の守備意識は、かなり組織的に改善できた」(槙野智章)と多くの選手が手応えを口にしていた。

 PDCAの循環は、何も短期的に実行するだけのものではない。個人も組織も、中長期的にこのサイクルを軸に事を進めることで、成長につながっていく。

 ただマリ戦でのハリルジャパンは、昨年11月に経験したはずのサイクルを生かせなかった。

【次ページ】 監督の求める大枠と選手の自主性を。

BACK 1 2 3 4 NEXT
本田圭佑
原口元気
大迫勇也
ヴァイッド・ハリルホジッチ
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ