プロ野球亭日乗BACK NUMBER

筒香嘉智も言及、少年野球の大問題。
プロ側からも勝利至上主義改善を! 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2018/01/19 17:00

筒香嘉智も言及、少年野球の大問題。プロ側からも勝利至上主義改善を!<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

野球普及へ積極的な行動を見せている筒香。ベイスターズや侍ジャパンの主砲は、球界の将来を案じている。

中学生以上の大会では投手の球数、連投制限はない。

 ただこうした過密日程でも中学生以上の大会では投手の球数制限はない。ジャイアンツカップでも日本中学硬式野球協議会のガイドラインにそった投球回制限で1人の投手が1日に投げられる回数は7回までで、連続する2日間で10回まで投げられることになっているが、球数の制限や連投制限は事実上ない。

 結果として勝つために監督は球数が何球でも規定投球回ギリギリまで投げさせるか、回数制限の中で小刻みに連投させるのである。結果として夏休みの最後のイベントであるジャイアンツカップで、野球少年の肉体はさらなる負担を強いられているのが実情なのだ。

「学童野球で投手の肘や肩の故障を少なくするためには、球数制限と連投制限は必要。完全になくすことはできないが、やらないよりやった方がはるかにいいということだけは言えます」

 学童野球における野球障害の問題に取り組む群馬県館林市の慶友整形外科病院・古島弘三スポーツ医学センター長はこう語る。

プロ球団にとって、少年野球は将来の財産なのだ。

 高校野球では先ごろ、夏の大会と地方予選でタイブレーク制度の導入を決めたが、これは大会運営をスムースに行うための方策で、選手の肩肘を守るための制限はまだない。

 やらなければならないのは分かっているが、勝利を絶対的な価値にする日本の野球界では、直接勝敗に影響を及ぼす投手の球数制限などにはなかなか踏み込んで手がつけられないというのが現実なのである。

 もちろん高野連や少年野球の各団体が、この問題と真正面から向き合うことが必要なのはいうまでもない。

 ただ、カップ戦を主催するプロ野球球団にとって、彼らは将来の大きな財産なのである。ならばそういう子供達を守るために、自らが主催するカップ戦でまず厳密な球数制限と連投制限を行うことはできるはずだ。しかもそれは少年野球の各団体が一歩、踏み出すきっかけを作ることにもなるはずである。

【次ページ】 「必要なことはどんどんやっていきたい」(筒香)

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#筒香嘉智
#横浜DeNAベイスターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ